ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Loading...
More about the Video Search Control

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年07月24日

烏賊のあたり方とあわせについて

またまた釣果じゃありません。


今回は、自分なりの あたりの取り方 とあわせについて書いてみます。


烏賊のあたりは何種類もあるんですが、分りやすく乗せやすいのが


ラインが ぬぅ~~んとなるあたりです。


その場合のあわせは、竿を立てればいいですね。


大概反射的に鬼あわせですが。


ふわっ とラインがふける場合は、糸ふけを少し取り あわせる。


糸ふけが残ったままあわせると


かかりが浅い感じになりばれちゃうかもって思います。


風などで、ラインがはらんでいる時に


風と逆方向にラインが移動していくあたりは


潮が効いている場合もあるんで先ず竿に聞く様にしています。


重みを感じたら鬼あわせですが、たまに根掛りって事も・・・


次は、烏賊パンチ・・・


乗らないです。しばらくテンションフォールで待つことにしてます。


それで乗らない場合、もう一度アクションさせて次のあたりを待つようにしてます。


烏賊パンチしてくる烏賊は、おいらの感覚ですが


臆病な烏賊!!サイトしてると触手を一瞬伸ばして触るって事がよくありますよね。


そのイメージが頭に浮かびます。


そんな烏賊は、アクション後ステイで乗ってくる場合が多かったので出来るだけアピールさせて


ゆっくりフォールさせたらって考えです。


最後に、ひったくるようなあたり


こいつがおいらにとって一番あわせにくい!!


まだ抱ききらずに慌ててもって行ってる感じがするんですが・・・


触手2本でエギを持って行ってる。


どこを掴んでいるか分らない。


横抱きなら・・・


普通にあわせると、大体スカ。


カンナ近くで持っていて掛かったとしても


足2本で上がってくるかゲソのみ


どうしても確率が上がらなかったので、色々試してみました。


向こうが勝手に掛かるまで、竿を烏賊の動きにあわせて見ましたが


ラインが張った時点で外れることが多かったです。


ラインを緩めて走らせようと試みましたが


そんな余裕はございません


で、おいらのは結局


竿を平行に ぐぅ~っ と引っ張る事にしたんです。バシッっじゃなくて。


すると、勝手に烏賊が針がかりするようになりました。


やっぱり足に掛かる事が多いんですが足が切れる事は少ないかと・・・


そのあわせで乗らなくても、その後乗ってくる確率が高くなりました。


理由はこれって言えませんが・・・


あくまでも、おいらの個人的感覚なんであしからず。


他にもあたりとしてはあるでしょうけど思い浮かばないんで・・・やめときます。


いつも応援ありがとうございます。ブログランキング参加中です。

↓     ↓

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

皆さんのおかげでブログランキング上昇中です。これからもよろしくです。






  
タグ :エギング

Posted by おみつ at 19:57Comments(16)エギング