Loading...
More about the Video Search Control
2010年05月27日
しなぁ~っと更新しちゃいました 5/27越前海岸
5月27日 今日は大潮初日です
時間があったので Shinと二人で 越前海岸へ
天気予報は 雨 爆風 高波 普通の人は行きませんな
風裏になる漁港に入りました
やはり 風が酷い 雨も・・・
5月下旬とは思えないぐらいの寒さで 鼻水がだらだらと出てきますが
水温は酷く下がってない様子
居る事を信じてしゃくり続けます
ラインがもう残り少ない上に 何度もラインブレイク!!
投げると びぃ~ん
Shinに予備ラインを貰いまして 再度仕切りなおしです
爆風に乗せて 50メートル以上飛びました
Shinと話をしながら 着底を待ってると
ラインが すっすっーと 何もしてないのに出て行く感じが
爆風なんで 確証は無かったので とりあえず合せると スカ
絶対に烏賊!!その後 2段シャクリ
ラインを張り テンションを掛けると・・・じわーっと重い
乗ったな!!
鋭く合せると 軽く引きます
重い!!
かなり沖で掛けたのと 潮が少し効いてたので 腕がだるいです
近くまで寄せると サイズは小さいながらも 横幅が広い
Shinにギャフを入れてもらい 無事取り込みました

1100g 27.5cmのメス
メガチームバトルの登録を更新出来ました
その後は何も無く終了です
釣行記はそんな感じでした。
で、今日は チームで作っていた物が仕上がりましたので ご報告ささせて頂きます
作った物は ツナギとステッカーです
どちらも 福井市にある イーマークスさんに発注しました

ツナギはシンプルに名前 ロゴ チーム名をバックに入れました
これからは 大半の釣行時には これを着て行きますので 見つけたら一声掛けてくださいねぇ
次に チームロゴのステッカー

このデザインも お任せしまして シンプルに出来上がりました
チームメンバーの車には これが貼られています
見つけた場合は 逃げましょう!!
後はShinが作る ホームページを待つのみです
皆さんこれからもチーム共々宜しくお願いします

にほんブログ村
時間があったので Shinと二人で 越前海岸へ
天気予報は 雨 爆風 高波 普通の人は行きませんな
風裏になる漁港に入りました
やはり 風が酷い 雨も・・・
5月下旬とは思えないぐらいの寒さで 鼻水がだらだらと出てきますが
水温は酷く下がってない様子
居る事を信じてしゃくり続けます
ラインがもう残り少ない上に 何度もラインブレイク!!
投げると びぃ~ん
Shinに予備ラインを貰いまして 再度仕切りなおしです
爆風に乗せて 50メートル以上飛びました
Shinと話をしながら 着底を待ってると
ラインが すっすっーと 何もしてないのに出て行く感じが
爆風なんで 確証は無かったので とりあえず合せると スカ
絶対に烏賊!!その後 2段シャクリ
ラインを張り テンションを掛けると・・・じわーっと重い
乗ったな!!
鋭く合せると 軽く引きます
重い!!
かなり沖で掛けたのと 潮が少し効いてたので 腕がだるいです
近くまで寄せると サイズは小さいながらも 横幅が広い
Shinにギャフを入れてもらい 無事取り込みました
1100g 27.5cmのメス
メガチームバトルの登録を更新出来ました
その後は何も無く終了です
釣行記はそんな感じでした。
で、今日は チームで作っていた物が仕上がりましたので ご報告ささせて頂きます
作った物は ツナギとステッカーです
どちらも 福井市にある イーマークスさんに発注しました
ツナギはシンプルに名前 ロゴ チーム名をバックに入れました
これからは 大半の釣行時には これを着て行きますので 見つけたら一声掛けてくださいねぇ
次に チームロゴのステッカー
このデザインも お任せしまして シンプルに出来上がりました
チームメンバーの車には これが貼られています
見つけた場合は 逃げましょう!!
後はShinが作る ホームページを待つのみです
皆さんこれからもチーム共々宜しくお願いします
いつも応援ありがとうございます。ブログランキング参加中です。
↓ ↓

にほんブログ村
次も入れ替え狙ってます(笑)
タグ :エギング
2010年05月23日
越前海岸初物です
5月22日 今回はいつもの漁港に行ってきました
メンバーは Funny Folks シン スラッカー おみつ
そして いつものあの方 楽煽會のオチャキさん
場所取りの為 早めに出発 PM10:30発
オチャキさんは 9時に到着していますが ヤリイカ狙いの餌師が 4人居るとの事で
場所が空くまで 地磯に入る事に
実績があまり無いのと 暗くて 地形が把握出来ないので 今一力が入らない
1時頃 オチャキさんから連絡が入り 移動
いつもの漁港に入ると まだ ヤリイカ釣りの方が居ます
隅っこで邪魔にならない所でしゃくりますが おいら 夜は好きじゃない
暫くすると ヤリイカの人も帰りましたので 全体を使い しゃくります
2時半ごろ 潮が少し動き出したので スラッカーを起こし
4人でしゃくりますが 急に風が出る
全く釣りになりません
暫く休憩して 明るくなるのを待ちます
少しの風と少しの潮の中 内向きでしゃくってましたが
外向き 水道方向のシンと交代
6時ごろ 丁寧に底付近を スラックジャークさせて テンションをかけて待ってると
コツン!!待望のアタリです
すかさず合せると ドラグも出ずに あがってきます
後ろに着いて来ないか 見ますが着いて来ない
ギャフ打ちして 上がったのは

25.5cm 重さは量ってません
登録は1cm更新できますが そんなもんじゃあきませんので
余裕こいて 早上がりのスラッカーにお土産であげました
その後コウイカ1つ追加・・・
画像撮ると アオリが釣れなくなりそうですから そのままリリース
それからは コウイカと共に潮どまりで暫く動きません
ファミリーフィッシングの人たちも何も釣れず 釣れるのは稚鮎のみ
シンもオチャキさんの稚鮎セットで 一生懸命稚鮎釣り
2時ごろ?稚鮎を探して きょろきょろしてるシンは 見え烏賊発見
直ぐにエギ竿に持ち替え エギを投入
更に おいらとオチャキさんのエギまで投入 かわいい女の子に3人がかりです
かなり やりましたが 全く乗りませんので 諦めて 通常営業に
ジャックはまだその方向で 出てくるのを待ってます
すると じぃっ!!
シンの竿が 大きくしなってます
でかいんで??
と ギャフと竿を持って待ってますと
「軽くなった!!」
「まじでぇ?抜けたんか?」
「いや 居る。」
見ていると ちゃんと付いてます
またもや単発で ギャフがけ成功
シン今年初アオリです
おめでとう!!
しかし 初めは重かったと言ってたので オス烏賊がメスに乗っていたのかもしれません
烏賊にも傷が・・・
竿のしなりからも かなりの大物
期待しちゃいますが 何も出てきませんでした
釣れたのが

登録したサイズは 27cm 900グラム
Funny folks 2チーム目の登録完了です
それからは 4時ごろまでやってましたが 異常なく撤収
オチャキさんと後からきた カムランさんは 10時近くまでやっていたみたいですので
楽煽會のホームページでチェックしてください
今回の釣行で分ったのは 水温が低いせいか 入ってきても まだ居付かない感じ
メスの単発が多いのと 水道の回遊しか釣れない
待ちの辛い釣行が暫く続きそうです

にほんブログ村
メンバーは Funny Folks シン スラッカー おみつ
そして いつものあの方 楽煽會のオチャキさん
場所取りの為 早めに出発 PM10:30発
オチャキさんは 9時に到着していますが ヤリイカ狙いの餌師が 4人居るとの事で
場所が空くまで 地磯に入る事に
実績があまり無いのと 暗くて 地形が把握出来ないので 今一力が入らない
1時頃 オチャキさんから連絡が入り 移動
いつもの漁港に入ると まだ ヤリイカ釣りの方が居ます
隅っこで邪魔にならない所でしゃくりますが おいら 夜は好きじゃない
暫くすると ヤリイカの人も帰りましたので 全体を使い しゃくります
2時半ごろ 潮が少し動き出したので スラッカーを起こし
4人でしゃくりますが 急に風が出る
全く釣りになりません
暫く休憩して 明るくなるのを待ちます
少しの風と少しの潮の中 内向きでしゃくってましたが
外向き 水道方向のシンと交代
6時ごろ 丁寧に底付近を スラックジャークさせて テンションをかけて待ってると
コツン!!待望のアタリです
すかさず合せると ドラグも出ずに あがってきます
後ろに着いて来ないか 見ますが着いて来ない
ギャフ打ちして 上がったのは
25.5cm 重さは量ってません
登録は1cm更新できますが そんなもんじゃあきませんので
余裕こいて 早上がりのスラッカーにお土産であげました
その後コウイカ1つ追加・・・
画像撮ると アオリが釣れなくなりそうですから そのままリリース
それからは コウイカと共に潮どまりで暫く動きません
ファミリーフィッシングの人たちも何も釣れず 釣れるのは稚鮎のみ
シンもオチャキさんの稚鮎セットで 一生懸命稚鮎釣り
2時ごろ?稚鮎を探して きょろきょろしてるシンは 見え烏賊発見
直ぐにエギ竿に持ち替え エギを投入
更に おいらとオチャキさんのエギまで投入 かわいい女の子に3人がかりです
かなり やりましたが 全く乗りませんので 諦めて 通常営業に
ジャックはまだその方向で 出てくるのを待ってます
すると じぃっ!!
シンの竿が 大きくしなってます
でかいんで??
と ギャフと竿を持って待ってますと
「軽くなった!!」
「まじでぇ?抜けたんか?」
「いや 居る。」
見ていると ちゃんと付いてます
またもや単発で ギャフがけ成功
シン今年初アオリです


しかし 初めは重かったと言ってたので オス烏賊がメスに乗っていたのかもしれません
烏賊にも傷が・・・
竿のしなりからも かなりの大物
期待しちゃいますが 何も出てきませんでした
釣れたのが
登録したサイズは 27cm 900グラム
Funny folks 2チーム目の登録完了です
それからは 4時ごろまでやってましたが 異常なく撤収
オチャキさんと後からきた カムランさんは 10時近くまでやっていたみたいですので
楽煽會のホームページでチェックしてください
今回の釣行で分ったのは 水温が低いせいか 入ってきても まだ居付かない感じ
メスの単発が多いのと 水道の回遊しか釣れない
待ちの辛い釣行が暫く続きそうです
いつも応援ありがとうございます。ブログランキング参加中です。
↓ ↓

にほんブログ村
来週はどうしましょ?
タグ :エギング
2010年05月16日
若狭沖磯釣行
5月15日今回は 若狭大島にある あみや渡船を利用しての沖磯釣行です
メンバーは Funny Folksより おみつ ジャック改めshin
楽煽會より オチャキさん かむらんさんです
楽煽會の二人は ヤエンとエギ二刀流
初の沖磯&春ヤエンです
今週半ばからの悪天候の影響で 波が残り 6時出船と スロースタート
ですが・・・出船時間が早まる事も考えて なんと12時発!!
大島の磯では グレ釣の大会が行われる為 磯も午前中は限定されます
何度も行った事のある磯なので 大体わかりますが
今年は 水温が若狭でも15℃と ギリギリアオリの活動範囲って感じ
出来るだけ 暖かい場所を選ぶ為 排水口傍の 磯をキープ
さて出船です
船に乗り込んで 海を船が走りますが 波があると 怖い
初体験の 楽煽會のお二人もビビッテます
船の前方が浮くたびに ドキッとし 更に 波しぶきが・・・
どうにか 磯まで辿り着いて 一安心
シャローと沖向きのディープがありますが 沖向きは波!!
取りあえずシャローで開始です

楽煽會のお二人も 準備が終り スタート


と・・・その時!!オチャキさん が なんかやらかしてます(笑)
水汲みバケツで水を汲む為に バケツを投げたんですが 紐ごとポイッ
隣に居たshinは笑ってます
結局shinがエギでゲット 坊主回避です
アジは 釣具屋さんで購入しましたが あまり元気が無い様子
おいら達のエギにも全くあたりも無い
水温がやっぱり低いんです・・・
グレ釣の大会が終われば 目的の磯に乗れるため アジも体力も温存しつつ
オチャキさんからもらった ベビースターラーメンを こぼしながら

磯替えの船を待ちます
11時15分に船が来まして
11時半 予定通りの磯に入ります
ここは 毎年乗りますが 今年はまだ大島でアオリがあがっていない為
釣れる気がしません
更に 帰ってくるエギも やはり前磯よりも冷たいような・・・
実績はありますので 頑張りますが 直ぐに心がポキッ!!
だらだらと 2時ぐらいまで 過ごしました
すると カムランさんの リールからもの凄いドラグ音
おいらと オチャキさんは一部始終見ていたので分っていましたが
急に呼ばれたカムランさんは 大慌て
アジに食い付いた 獲物は 一気に160メートルラインを出していきます
ラインが無くなる 一歩手前で バックラッシュにより 停止
ラインが出て行った方向は 空
そうです!かもめです!
持って行ったと思った瞬間 止まりませんね
無事ラインが回収出来たから良かったですが危ないと所です
カムランさんが ラインを巻いてる最中
「出てったとこで そのまま流したら?」
と薦めたんですが さすがに巻いてました(笑)
その後 みんな グッタリしてきた為
おいらが 開いた場所に・・・
そこで ドラマが!!
いつもアオリが良く付くシモリ付近を狙い
弱い横風を 利用して シモリの周りを右方向に舐めるようにトレースしてみました
シモリ中央奥 ゆっくり 底付近を攻め
奥の右方向に差し掛かったとき 根掛かりっぽい感覚
堅く 根掛からないように ゆっくり引くと 重いですが 寄ってきます
アオリが乗ったか!!と思いましたが 根に擦るような感覚があったため
違うか?と思い ゆっくり巻くと やはり重いが根掛りとは違う
と 思った瞬間
じぃ~~~~~
ドラグが 止まりません
やっぱ烏賊や!!
明らかに でか烏賊の引き
後ろにいる shinにギャフを要求しますが ライントラブルで 持ってこれません
オチャキさんが 持って来てくれまして
自分でギャフ打ち 一発目はスカ 二発目 なんとか掛かり オチャキさんに 上げてもらい
無事 ゲット
今シーズン二杯目は!!

胴長 37センチ 1.96kgの グッドサイズ
狙い通り 攻めれた事と 久しぶりの2キロ級に
歓喜の雄たけびやら 記念撮影 やらで 興奮の為
おいらはしばらく エギング中断です
他のメンバーの モチベーションは一気にMAX
カムランさんに関しては ヤエン竿 エギ竿の両方を 釣れた場所に移動
居ないと思っていたものが 出てきたら やっぱり居るならって気になります
って訳で 最終までの勝負!!
釣れた方向を 中心に しゃくり倒しますが・・・
時間が来て終了!
帰りの船の上で 釣果写真を撮りましたが
波がまだ残ってる為 やっぱり跳ね上がる・・・怖い
なんとか 撮影も終り
船は 港へ爆進します
特に進行方向と反対に座っているshinは かなりびびってます(笑)

笑えました!!
渡船屋に戻り 釣果写真の名前など聞かれたので 紙にチーム名書いて渡したんですが・・・
後で HPを確認するとFunky folksとなっていました(笑)
帰り道は いつものラーメン屋 「こく亭」に寄り 替え玉をして腹いっぱい
オチャキさんは 前日から寝ずに運転と めちゃ疲れた事と思います
本当に有難う御座いました
福井に着いてから チーム対抗メガアオリの登録の為 フィッシングポイントへ
閉店ギリギリの時間に着きまして 無事登録完了
現在二杯合計 61センチと快調なスタートを切っております
今度は 小さい方の 入れ替えを狙って 頑張ります

にほんブログ村
メンバーは Funny Folksより おみつ ジャック改めshin
楽煽會より オチャキさん かむらんさんです
楽煽會の二人は ヤエンとエギ二刀流
初の沖磯&春ヤエンです
今週半ばからの悪天候の影響で 波が残り 6時出船と スロースタート
ですが・・・出船時間が早まる事も考えて なんと12時発!!
大島の磯では グレ釣の大会が行われる為 磯も午前中は限定されます
何度も行った事のある磯なので 大体わかりますが
今年は 水温が若狭でも15℃と ギリギリアオリの活動範囲って感じ
出来るだけ 暖かい場所を選ぶ為 排水口傍の 磯をキープ
さて出船です
船に乗り込んで 海を船が走りますが 波があると 怖い
初体験の 楽煽會のお二人もビビッテます
船の前方が浮くたびに ドキッとし 更に 波しぶきが・・・
どうにか 磯まで辿り着いて 一安心
シャローと沖向きのディープがありますが 沖向きは波!!
取りあえずシャローで開始です
楽煽會のお二人も 準備が終り スタート
と・・・その時!!オチャキさん が なんかやらかしてます(笑)
水汲みバケツで水を汲む為に バケツを投げたんですが 紐ごとポイッ
隣に居たshinは笑ってます
結局shinがエギでゲット 坊主回避です
アジは 釣具屋さんで購入しましたが あまり元気が無い様子
おいら達のエギにも全くあたりも無い
水温がやっぱり低いんです・・・
グレ釣の大会が終われば 目的の磯に乗れるため アジも体力も温存しつつ
オチャキさんからもらった ベビースターラーメンを こぼしながら
磯替えの船を待ちます
11時15分に船が来まして
11時半 予定通りの磯に入ります
ここは 毎年乗りますが 今年はまだ大島でアオリがあがっていない為
釣れる気がしません
更に 帰ってくるエギも やはり前磯よりも冷たいような・・・
実績はありますので 頑張りますが 直ぐに心がポキッ!!
だらだらと 2時ぐらいまで 過ごしました
すると カムランさんの リールからもの凄いドラグ音
おいらと オチャキさんは一部始終見ていたので分っていましたが
急に呼ばれたカムランさんは 大慌て
アジに食い付いた 獲物は 一気に160メートルラインを出していきます
ラインが無くなる 一歩手前で バックラッシュにより 停止
ラインが出て行った方向は 空
そうです!かもめです!
持って行ったと思った瞬間 止まりませんね
無事ラインが回収出来たから良かったですが危ないと所です
カムランさんが ラインを巻いてる最中
「出てったとこで そのまま流したら?」
と薦めたんですが さすがに巻いてました(笑)
その後 みんな グッタリしてきた為
おいらが 開いた場所に・・・
そこで ドラマが!!
いつもアオリが良く付くシモリ付近を狙い
弱い横風を 利用して シモリの周りを右方向に舐めるようにトレースしてみました
シモリ中央奥 ゆっくり 底付近を攻め
奥の右方向に差し掛かったとき 根掛かりっぽい感覚
堅く 根掛からないように ゆっくり引くと 重いですが 寄ってきます
アオリが乗ったか!!と思いましたが 根に擦るような感覚があったため
違うか?と思い ゆっくり巻くと やはり重いが根掛りとは違う
と 思った瞬間
じぃ~~~~~
ドラグが 止まりません
やっぱ烏賊や!!
明らかに でか烏賊の引き
後ろにいる shinにギャフを要求しますが ライントラブルで 持ってこれません
オチャキさんが 持って来てくれまして
自分でギャフ打ち 一発目はスカ 二発目 なんとか掛かり オチャキさんに 上げてもらい
無事 ゲット
今シーズン二杯目は!!
胴長 37センチ 1.96kgの グッドサイズ
狙い通り 攻めれた事と 久しぶりの2キロ級に
歓喜の雄たけびやら 記念撮影 やらで 興奮の為
おいらはしばらく エギング中断です
他のメンバーの モチベーションは一気にMAX
カムランさんに関しては ヤエン竿 エギ竿の両方を 釣れた場所に移動
居ないと思っていたものが 出てきたら やっぱり居るならって気になります
って訳で 最終までの勝負!!
釣れた方向を 中心に しゃくり倒しますが・・・
時間が来て終了!
帰りの船の上で 釣果写真を撮りましたが
波がまだ残ってる為 やっぱり跳ね上がる・・・怖い
なんとか 撮影も終り
船は 港へ爆進します
特に進行方向と反対に座っているshinは かなりびびってます(笑)
笑えました!!
渡船屋に戻り 釣果写真の名前など聞かれたので 紙にチーム名書いて渡したんですが・・・
後で HPを確認するとFunky folksとなっていました(笑)
帰り道は いつものラーメン屋 「こく亭」に寄り 替え玉をして腹いっぱい
オチャキさんは 前日から寝ずに運転と めちゃ疲れた事と思います
本当に有難う御座いました
福井に着いてから チーム対抗メガアオリの登録の為 フィッシングポイントへ
閉店ギリギリの時間に着きまして 無事登録完了
現在二杯合計 61センチと快調なスタートを切っております
今度は 小さい方の 入れ替えを狙って 頑張ります
いつも応援ありがとうございます。ブログランキング参加中です。
↓ ↓

にほんブログ村
越前でも釣れて来ましたねぇ
タグ :エギング
2010年05月09日
第一号!!
やりましたよぉ
って言うほどの大きさでは無いんですが・・・
今年の第一号

フィッシングポイントさんの チーム対抗メガアオリ 登録一番乗りです!!
胴長は24センチのめんたちゃん
小さいですが 皆さんを 煽る為に登録してきましたので
まけねぇぞ って感じで 頑張りましょうねぇ
とは言っても これを釣ったのは 敦賀の色浜
越前では有りませんので あしからず
前日は オチャキさんと いつもの漁港でしゃくってましたが
全くの 異常なし
稚鮎が50ほど獲れまして 美味しく頂きました
オチャキさん 有難う御座いました
その帰りに 烏賊酔のひがもっちゃんとも1時間ほど喋れましたし
充実した1日でしたね
さて とある越前の漁港でも 釣れたとか聞きましたんで
今日の登録更新の為 頑張ります!!

にほんブログ村
って言うほどの大きさでは無いんですが・・・
今年の第一号
フィッシングポイントさんの チーム対抗メガアオリ 登録一番乗りです!!
胴長は24センチのめんたちゃん
小さいですが 皆さんを 煽る為に登録してきましたので
まけねぇぞ って感じで 頑張りましょうねぇ
とは言っても これを釣ったのは 敦賀の色浜
越前では有りませんので あしからず
前日は オチャキさんと いつもの漁港でしゃくってましたが
全くの 異常なし
稚鮎が50ほど獲れまして 美味しく頂きました
オチャキさん 有難う御座いました
その帰りに 烏賊酔のひがもっちゃんとも1時間ほど喋れましたし
充実した1日でしたね
さて とある越前の漁港でも 釣れたとか聞きましたんで
今日の登録更新の為 頑張ります!!
いつも応援ありがとうございます。ブログランキング参加中です。
↓ ↓

にほんブログ村
来週には メガ更新予定ですよぉ!!
タグ :エギング
2010年05月05日
三重県は厳しい!!
皆さんG.Wどうお過ごしでしょうか?
おいら達Funny Folksは 予定通り 3日に三重県へ遠征に行ってきました
2日の夜11時半に出発
以前行った時は無かった 新名神が出来た為 30分ほど時間短縮で三重県入り
車中では 烏賊の話題や 日頃の出来事などで盛り上がり
あっという間に着きました
渡船の出船時間は 5時半と遅め
前回のブログでも書いたように 筏にはトイレが無い
対策として CMでお馴染みの 下痢にストッパを試しに飲みました
これは 利きますよ 困った時は 使ってみましょう
準備も済ませて いよいよ 出船です
今回は 九鬼にある 黒潮マリンクラブ と言う渡船を利用しました
磯と筏があり 今回は筏へ
筏は6番の筏です
ここの送り迎えのボートは とてもゆっくりで安全運転
海面を滑るように走り 快適です
無事に筏に到着しまして 早速キャスト 3人が 別方向でシャクリはじめました
時刻は6時 満潮近くで 潮がある程度効いています
浅めの藻場を丁寧に攻めますが 一向にアタリがありません
ふと 隣の筏を見ると ヤエンに烏賊が乗った模様
ヤエンも投入され 竿が大きく曲がっています
しかし 近くまで寄せた所で 潜られてブレイク
烏賊は 居る・・・
おいら達のテンションも上がり 頑張りますが 見え烏賊が 2杯居ただけ
その後も 隣りのアジには 何度か乗りますが
こっちに アタリは1度もなくお昼を迎えました
その後 風も強くなり 筏を移動
九鬼前の筏 1-1へ
ここは 岸が近く 筏も小さい
風が 一向に治まらず 完全に心は折れました
途中 ロープ際に 2杯の烏賊を発見し 何度も誘いますが
完全に 無視・・・
4時ごろ 何も無く終了です
この日は 磯 筏共に アオリは出なかったみたいです
これといった 面白い出来事も無く
帰宅・・・
帰りは 伊勢自動車道の亀山ジャンクションで2時間の大渋滞に巻き込まれ
どっと疲れた 遠征でした
チーム結成後 初の遠征と初釣行は最悪の結果に終わりました
ちなみに 悩んでいた 古和浦方面では 何杯か上がっていました・・・
まぁね、最初が最悪なら 後は良いことしか無いでしょ・・・
今後頑張っていきます
で おいらは 福井に戻って 次の日の夜
4日に オチャキさんと 越前のいつもの漁港へ調査の為出撃
夜中の2時半から 朝8時まで しゃくりました
やっぱり 今年はまだ烏賊は 現れていません!!
雰囲気はとても良いのですが アジ釣りのおっちゃんには
アジも釣れず 釣れて来るのは 小さいメバル
メバルが アジ釣りの様に 入れ食いです
おいら達は 他の釣果情報も無く 初めッから やる気はあまり無い状態
途中 坊主逃れの為 オチャキさんが稚鮎を 狙うも 群れが岸に寄らず
4匹釣って リリース
どうも付いていません・・・
帰ってくるエギは とても冷たく 海水温の低さを 示していました
もちろん 何事も無く 終了
その後 オチャキさんは 稚鮎を釣りに 別の場所に行ったみたいですが・・・
今回のG.Wは 全く 良いこと無く終了しました
てなわけで 遠征に行ったのに 写真も何も ないブログとなってしまいましたが
次回は デカイ烏賊と一緒に ばっちり書かして頂きますので
よろしくです

にほんブログ村
おいら達Funny Folksは 予定通り 3日に三重県へ遠征に行ってきました
2日の夜11時半に出発
以前行った時は無かった 新名神が出来た為 30分ほど時間短縮で三重県入り
車中では 烏賊の話題や 日頃の出来事などで盛り上がり
あっという間に着きました
渡船の出船時間は 5時半と遅め
前回のブログでも書いたように 筏にはトイレが無い
対策として CMでお馴染みの 下痢にストッパを試しに飲みました
これは 利きますよ 困った時は 使ってみましょう
準備も済ませて いよいよ 出船です
今回は 九鬼にある 黒潮マリンクラブ と言う渡船を利用しました
磯と筏があり 今回は筏へ
筏は6番の筏です
ここの送り迎えのボートは とてもゆっくりで安全運転
海面を滑るように走り 快適です
無事に筏に到着しまして 早速キャスト 3人が 別方向でシャクリはじめました
時刻は6時 満潮近くで 潮がある程度効いています
浅めの藻場を丁寧に攻めますが 一向にアタリがありません
ふと 隣の筏を見ると ヤエンに烏賊が乗った模様
ヤエンも投入され 竿が大きく曲がっています
しかし 近くまで寄せた所で 潜られてブレイク
烏賊は 居る・・・
おいら達のテンションも上がり 頑張りますが 見え烏賊が 2杯居ただけ
その後も 隣りのアジには 何度か乗りますが
こっちに アタリは1度もなくお昼を迎えました
その後 風も強くなり 筏を移動
九鬼前の筏 1-1へ
ここは 岸が近く 筏も小さい
風が 一向に治まらず 完全に心は折れました
途中 ロープ際に 2杯の烏賊を発見し 何度も誘いますが
完全に 無視・・・
4時ごろ 何も無く終了です
この日は 磯 筏共に アオリは出なかったみたいです
これといった 面白い出来事も無く
帰宅・・・
帰りは 伊勢自動車道の亀山ジャンクションで2時間の大渋滞に巻き込まれ
どっと疲れた 遠征でした
チーム結成後 初の遠征と初釣行は最悪の結果に終わりました
ちなみに 悩んでいた 古和浦方面では 何杯か上がっていました・・・
まぁね、最初が最悪なら 後は良いことしか無いでしょ・・・
今後頑張っていきます
で おいらは 福井に戻って 次の日の夜
4日に オチャキさんと 越前のいつもの漁港へ調査の為出撃
夜中の2時半から 朝8時まで しゃくりました
やっぱり 今年はまだ烏賊は 現れていません!!
雰囲気はとても良いのですが アジ釣りのおっちゃんには
アジも釣れず 釣れて来るのは 小さいメバル
メバルが アジ釣りの様に 入れ食いです
おいら達は 他の釣果情報も無く 初めッから やる気はあまり無い状態
途中 坊主逃れの為 オチャキさんが稚鮎を 狙うも 群れが岸に寄らず
4匹釣って リリース
どうも付いていません・・・
帰ってくるエギは とても冷たく 海水温の低さを 示していました
もちろん 何事も無く 終了
その後 オチャキさんは 稚鮎を釣りに 別の場所に行ったみたいですが・・・
今回のG.Wは 全く 良いこと無く終了しました
てなわけで 遠征に行ったのに 写真も何も ないブログとなってしまいましたが
次回は デカイ烏賊と一緒に ばっちり書かして頂きますので
よろしくです
いつも応援ありがとうございます。ブログランキング参加中です。
↓ ↓

にほんブログ村
一杯目誰か釣ってくれなきゃ テンション保てませんよ
タグ :エギング