Loading...
More about the Video Search Control
2009年11月25日
メガ終了ですねぇ
ポイントさん主催のメガアオリチャンピオンシップがとうとう終わってしまいました
結果は 8位・・・
ブロガーとしての意地 エギンガーとしてのポリシーを持って望みましたが
チャンピオンにはなれませんでした
23日の最終日に 地磯と漁港へ行きましたが
地磯で3杯 メガ無し
漁港 釣果なしで終了
漁港には こぉちゃん率いる エギングチーム オーシャンブルー のkobaさんと初対面
なかなか爽やかな アジ大好きなお兄さんでした
終了間際に 銀ちゃんとオダラッチ君も差し入れを持ってきてくれました
皆さん有難う御座いました
で 灰のようにする事も無くなったおみつは
得意の思いつき行動発動です
今年最後に 音海へデカイカを求めて29日に釣行する事にしました
同行者として 楽煽會から オチャキさん kamuranさん
オーシャンブルーから こぉちゃん会長
ほんで おなじみジャック
後 お誘いしてる方が 数名
今年のエギングが とても人に恵まれた事を象徴してるでしょ!!
本当はね コメントくれてる皆さん メールや電話で烏賊談議してる皆さん
全員誘いたかったんですが・・・
今からでも遅くないんで いける人は来てくださいねぇ
筏は3つ確保してあります
せっかく色んな人と行くんだから 熱く戦わないとあかんでしょって事で
大物賞 企画しました
参加される人は 熱く楽しく 馬鹿になっちゃいましょうねぇ
釣れても 釣れなくても 良い思い出になると思います!!
ほんで おいらは春まで冬眠します!!
まだ 腹がふくれてないから 29日お腹一杯にしないと寝れんかも・・・
楽しみで 仕事が手に付きません(笑)

にほんブログ村
結果は 8位・・・
ブロガーとしての意地 エギンガーとしてのポリシーを持って望みましたが
チャンピオンにはなれませんでした
23日の最終日に 地磯と漁港へ行きましたが
地磯で3杯 メガ無し
漁港 釣果なしで終了
漁港には こぉちゃん率いる エギングチーム オーシャンブルー のkobaさんと初対面
なかなか爽やかな アジ大好きなお兄さんでした
終了間際に 銀ちゃんとオダラッチ君も差し入れを持ってきてくれました
皆さん有難う御座いました
で 灰のようにする事も無くなったおみつは
得意の思いつき行動発動です
今年最後に 音海へデカイカを求めて29日に釣行する事にしました
同行者として 楽煽會から オチャキさん kamuranさん
オーシャンブルーから こぉちゃん会長
ほんで おなじみジャック
後 お誘いしてる方が 数名
今年のエギングが とても人に恵まれた事を象徴してるでしょ!!
本当はね コメントくれてる皆さん メールや電話で烏賊談議してる皆さん
全員誘いたかったんですが・・・
今からでも遅くないんで いける人は来てくださいねぇ
筏は3つ確保してあります

せっかく色んな人と行くんだから 熱く戦わないとあかんでしょって事で
大物賞 企画しました
参加される人は 熱く楽しく 馬鹿になっちゃいましょうねぇ
釣れても 釣れなくても 良い思い出になると思います!!
ほんで おいらは春まで冬眠します!!
まだ 腹がふくれてないから 29日お腹一杯にしないと寝れんかも・・・
楽しみで 仕事が手に付きません(笑)
いつも応援ありがとうございます。ブログランキング参加中です。
↓ ↓

にほんブログ村
これからもよろしくです。
タグ :エギング
2009年11月09日
11/8 越前海岸地磯 なんで!?
えぇーと 前日の11月7日に ジャックが23.5センチでメガ登録
墨人のTAKAさんは二杯目の登録
良い話題ばかりで 仕事も手に付きません
今日は行けるな!!と思い いつもよりかなり早く家を出た
現地到着は 8時半頃 地磯に着く前に 楽煽會のオチャキさん 薩摩さん の居る場所へ向かう
釣れる気満々なので 余裕をかまし 30分ぐらいお話
今回も エギングとヤエンの二刀流
オチャキ式ヤエンと薩摩式ヤエンを頂き
更に ヤエン用ケミホタルや アジの背カンスイベル付まで頂いちゃいました
お二人に感謝です 有難う御座います!!
お二人の釣果は お二人のブログにて 楽煽會ホームページよりお入りくださいませ
さて 行きますわと言い残し 現場へ
ヤエンをする為 いつもより荷物が多い
危険ポイントを 2往復
防寒してる為 汗だくです
なんとか辿り着き 何から準備するかなぁって考え
サビキに決定
この行動から 今回は ヤエンに力を入れてる事がお分かりですね
しかし サビキを投げた後は エギングです
サビキの浮きが気になって 集中できません
気にしながらやってると サビキの浮きが沈む・・・
慌ててエギを巻き上げる
アジゲットです 直ぐに ヤエン用のスペシャル竿を出し
アジ君に頑張ってもらいます
これで 出してる竿は三本です
貴方なら この状況で エギングに集中できますか??
出来る人は お釈迦様にでもなった方が良いです
おいらが一番気になるのは・・・
サビキ!!
浮きがあるとめっちゃ気になります
次に気になるのは ヤエン
竿先に ケミが付いている為 アジの動きが気になってしょうがない
エギングは横風 強風の為 諦めモード
本業そっちのけです
時間を見ると 0時 ジャックがメガを釣った時間に近い
ここで 真剣モードに入る為 サビキを中断
気合を入れてシャクルと 16センチのアオリゲット
続くと思いましたが さっぱりです
ヤエンにも全くあたりがない
更に 乗っている磯の形状的にヤエンが困難です
大荷物を持って移動するか ヤエンをやめるか迷った挙句
一つ横の磯に移動決定
横と言っても かなりの難関をクリアーしなあきません
一通り片づけ 移動開始
はい!!汗だくです
何とか移動に成功しましたが もう一度準備しなくてはいけません
やっぱりサビキから・・・
で 浮きを見ながらエギング・・・
ひとシャクリすると 浮きがない!!
慌ててエギ回収
良いサイズのアジゲット!!
って喜んでる場合じゃないんですけどね
でも サビキは面白い
で ヤエン開始
はい!!エギングどころじゃありませんね
ここで 考えました
エギングやめとこっかなぁ・・・
エギング竿を置き サビキに集中することに決めました
サビキは裏切りませんね
20匹ほどの良いアジをゲットしてサビキ終了!!
一つ 釣りが減りました
で ヤエン中心に エギング
すると アジが暴れてます・・・
これが 例のやつか!!
よく分らないので やりかけのエギングを丁寧に済ませ
ヤエンの竿をチェックすると・・・
グゥーン グゥ~ン
乗ってます!!
慌てて 貰ったヤエンを用意します
寄せる気は一切有りません
とにかく 手に取った薩摩式ヤエンを ラインに通しますが
慣れてない為 なかなか上手く行かない・・・あせります
何とか通しまして GO!!
竿に烏賊の反応がなくなった気が・・・
とにかく ゆっくり巻き上げて 勝手に薩摩式ヤエンが掛かることを祈ります
真っ暗闇で 巻いていると 足元でブシュッ
性能の良いヤエンのおかげで 釣れました
早速 オチャキさんに電話
興奮しすぎて覚えてません・・・
もっと乗るかと思いきや その後さっぱり・・・
で 朝マヅメまで ヤエンのみで休む事にします
明るくなりかけてから エギング開始しますが 釣れる気がしない
記憶にないんですが クーラーに小さい烏賊が入ってました・・・
恐らく 朝マヅメにエギングで釣れたんだと思います(笑)
もう 完全に諦めモードなんで ただ海にいるだけの状態です
そんな頃 薩摩さんが こっちの磯が気になり見に来ました
危険ポイントもなんなくクリアして 颯爽と磯に上がってきます
場慣れしてますね!!
そこで色んな話をしました 釣りなんてもうどうでもいいです
しかし!!そこで危険な出来事発生
エギングをする気が無くなっていたおいらは エギングロッドでヤエンをしていました
ドラグを緩め アジを流してたんですが
急にドラグが出ます!!烏賊か!!
と思うと同時に 竿が持って行かれます!!
ダイワの最高峰インターラインエギングロッドが海の藻屑になる一瞬です
あかん!!
磯を走り なりふり構わず竿を取りに行きます
ギリッギリでセーフ
これぞまさしく危機一髪!!
薩摩さんは 状況が分ってないらしく どうしたん?慌てて?って感じです
おいらは 握っていた薩摩式ヤエンにふと目をやります・・・
曲がってるぅ~~~!!
しかも 本人ここに居るぅ~~~~~
そこで 薩摩さんに ヤエンが曲がってる事をビビリながら伝えると
「大丈夫 その程度なら治るよ」
よかったぁ~~~~
本気で思いました!!
で 改めて竿を確認 しかし 何も乗っていない・・・
アジを回収すると 死んでいる
烏賊が乗った形跡もない
おいらの竿を持って行こうとした犯人は そう!!あいつです!!
みんなの嫌われ者 越前クラゲ
周りを見渡すと あちこちにそいつが居ます
はい!!撤収!!
帰り道は 優しい薩摩さんが 竿ケースを持ってくれて 楽々帰還!!
有難う御座います!!
で 帰り道に居るオチャキさんの元へ
1時間以上なんやかんや話しまして
完全終了!!
貴重な時間を過ごせました
更に おいらのやってきたヤエンは 完全にお遊び!!
釣れるわけ無いと思い知らされました
今回おいらがヤエンにて釣った烏賊は
「釣ったんじゃない 釣れたんだ!!」
薩摩さんに言われちゃいました
分っては居ますが
悔しいです!!
でもね。嬉しいですよ ヤエンで釣れると!!
ほんでね このお二人!!
ヤエンマニア ヤエンオタク ヤエンキチガイ 表現はいくらでもありますが・・・
オミツ式脳内メーカーによると
全体がヤエンの 全身ヤエン人間ですね
やばいです!!
ヤエン師の皆さん 聞きたいことがあれば お二人に聞いたらいいですよぉ
企業秘密でも 気さくに教えてくれちゃいますよ(笑)
オチャキさん 薩摩さん また 一緒に釣りや話しましょうねぇ
ん?で メガはって??
ほんなもん えんかったら釣れんわな!!
でか烏賊が居る時に また釣りますよ!!
待っててねぇ~

にほんブログ村
墨人のTAKAさんは二杯目の登録
良い話題ばかりで 仕事も手に付きません
今日は行けるな!!と思い いつもよりかなり早く家を出た
現地到着は 8時半頃 地磯に着く前に 楽煽會のオチャキさん 薩摩さん の居る場所へ向かう
釣れる気満々なので 余裕をかまし 30分ぐらいお話
今回も エギングとヤエンの二刀流
オチャキ式ヤエンと薩摩式ヤエンを頂き
更に ヤエン用ケミホタルや アジの背カンスイベル付まで頂いちゃいました
お二人に感謝です 有難う御座います!!
お二人の釣果は お二人のブログにて 楽煽會ホームページよりお入りくださいませ
さて 行きますわと言い残し 現場へ
ヤエンをする為 いつもより荷物が多い
危険ポイントを 2往復
防寒してる為 汗だくです
なんとか辿り着き 何から準備するかなぁって考え
サビキに決定
この行動から 今回は ヤエンに力を入れてる事がお分かりですね
しかし サビキを投げた後は エギングです
サビキの浮きが気になって 集中できません
気にしながらやってると サビキの浮きが沈む・・・
慌ててエギを巻き上げる
アジゲットです 直ぐに ヤエン用のスペシャル竿を出し
アジ君に頑張ってもらいます
これで 出してる竿は三本です
貴方なら この状況で エギングに集中できますか??
出来る人は お釈迦様にでもなった方が良いです
おいらが一番気になるのは・・・
サビキ!!
浮きがあるとめっちゃ気になります
次に気になるのは ヤエン
竿先に ケミが付いている為 アジの動きが気になってしょうがない
エギングは横風 強風の為 諦めモード
本業そっちのけです

時間を見ると 0時 ジャックがメガを釣った時間に近い
ここで 真剣モードに入る為 サビキを中断
気合を入れてシャクルと 16センチのアオリゲット
続くと思いましたが さっぱりです
ヤエンにも全くあたりがない
更に 乗っている磯の形状的にヤエンが困難です
大荷物を持って移動するか ヤエンをやめるか迷った挙句
一つ横の磯に移動決定
横と言っても かなりの難関をクリアーしなあきません
一通り片づけ 移動開始
はい!!汗だくです
何とか移動に成功しましたが もう一度準備しなくてはいけません
やっぱりサビキから・・・
で 浮きを見ながらエギング・・・
ひとシャクリすると 浮きがない!!
慌ててエギ回収
良いサイズのアジゲット!!
って喜んでる場合じゃないんですけどね
でも サビキは面白い
で ヤエン開始
はい!!エギングどころじゃありませんね
ここで 考えました
エギングやめとこっかなぁ・・・
エギング竿を置き サビキに集中することに決めました
サビキは裏切りませんね
20匹ほどの良いアジをゲットしてサビキ終了!!
一つ 釣りが減りました
で ヤエン中心に エギング
すると アジが暴れてます・・・
これが 例のやつか!!
よく分らないので やりかけのエギングを丁寧に済ませ
ヤエンの竿をチェックすると・・・
グゥーン グゥ~ン
乗ってます!!
慌てて 貰ったヤエンを用意します
寄せる気は一切有りません
とにかく 手に取った薩摩式ヤエンを ラインに通しますが
慣れてない為 なかなか上手く行かない・・・あせります
何とか通しまして GO!!
竿に烏賊の反応がなくなった気が・・・
とにかく ゆっくり巻き上げて 勝手に薩摩式ヤエンが掛かることを祈ります
真っ暗闇で 巻いていると 足元でブシュッ
性能の良いヤエンのおかげで 釣れました
早速 オチャキさんに電話
興奮しすぎて覚えてません・・・
もっと乗るかと思いきや その後さっぱり・・・
で 朝マヅメまで ヤエンのみで休む事にします
明るくなりかけてから エギング開始しますが 釣れる気がしない
記憶にないんですが クーラーに小さい烏賊が入ってました・・・
恐らく 朝マヅメにエギングで釣れたんだと思います(笑)
もう 完全に諦めモードなんで ただ海にいるだけの状態です
そんな頃 薩摩さんが こっちの磯が気になり見に来ました
危険ポイントもなんなくクリアして 颯爽と磯に上がってきます
場慣れしてますね!!
そこで色んな話をしました 釣りなんてもうどうでもいいです
しかし!!そこで危険な出来事発生
エギングをする気が無くなっていたおいらは エギングロッドでヤエンをしていました
ドラグを緩め アジを流してたんですが
急にドラグが出ます!!烏賊か!!
と思うと同時に 竿が持って行かれます!!
ダイワの最高峰インターラインエギングロッドが海の藻屑になる一瞬です
あかん!!
磯を走り なりふり構わず竿を取りに行きます
ギリッギリでセーフ
これぞまさしく危機一髪!!
薩摩さんは 状況が分ってないらしく どうしたん?慌てて?って感じです
おいらは 握っていた薩摩式ヤエンにふと目をやります・・・
曲がってるぅ~~~!!
しかも 本人ここに居るぅ~~~~~
そこで 薩摩さんに ヤエンが曲がってる事をビビリながら伝えると
「大丈夫 その程度なら治るよ」
よかったぁ~~~~
本気で思いました!!
で 改めて竿を確認 しかし 何も乗っていない・・・
アジを回収すると 死んでいる
烏賊が乗った形跡もない
おいらの竿を持って行こうとした犯人は そう!!あいつです!!
みんなの嫌われ者 越前クラゲ
周りを見渡すと あちこちにそいつが居ます
はい!!撤収!!
帰り道は 優しい薩摩さんが 竿ケースを持ってくれて 楽々帰還!!
有難う御座います!!
で 帰り道に居るオチャキさんの元へ
1時間以上なんやかんや話しまして
完全終了!!
貴重な時間を過ごせました
更に おいらのやってきたヤエンは 完全にお遊び!!
釣れるわけ無いと思い知らされました
今回おいらがヤエンにて釣った烏賊は
「釣ったんじゃない 釣れたんだ!!」
薩摩さんに言われちゃいました
分っては居ますが
悔しいです!!
でもね。嬉しいですよ ヤエンで釣れると!!
ほんでね このお二人!!
ヤエンマニア ヤエンオタク ヤエンキチガイ 表現はいくらでもありますが・・・
オミツ式脳内メーカーによると
全体がヤエンの 全身ヤエン人間ですね
やばいです!!
ヤエン師の皆さん 聞きたいことがあれば お二人に聞いたらいいですよぉ
企業秘密でも 気さくに教えてくれちゃいますよ(笑)
オチャキさん 薩摩さん また 一緒に釣りや話しましょうねぇ
ん?で メガはって??
ほんなもん えんかったら釣れんわな!!
でか烏賊が居る時に また釣りますよ!!
待っててねぇ~
いつも応援ありがとうございます。ブログランキング参加中です。
↓ ↓

にほんブログ村
これからもよろしくです。
2009年11月03日
11/1 越前海岸漁港 登録完了
めっちゃさぶい!!
何なんですかね?この天候
とても 海に行く気にはなりません・・・今日は。。。
てなわけで 11月1日の釣果報告です
10月28日にも 強行突破で 地磯に行きましたが 17センチ1杯 14センチ1杯と体の疲れだけが残る結果
ブログ書く ネタも有りません
一つだけ有るとしたら カラマエギで2杯共釣れたってことですかね
カンナはまた 岩に軽く激突して 折れてしまいましたが・・・
本題の11月1日について
この日は ゆのわパパと一緒に行きました
現地に10時半着
波1m 風10m以上
背負いの風になる 漁港に入りました
この漁港は ある季節になると通う漁港
強風には慣れていますから あまり気にせず釣り出来ました
ゆのわパパと相談の上 ヤエンもする事になりました
準備は 全部ゆのわパパがやってくれたんで めっちゃ助かりました
ゆのわパパ ありがとう!!
更に ヤエン釣行に必要なヤエンを オチャキさんに急遽発注!!
冗談半分でその日の 午後にメールを入れたんですが
直ぐに 「1つ出来たで~」とメールが・・・
はやっ!!おいらの為に 気合を入れて2タイプ作ってくれました
が・・・事情により 頂きに行くことは出来ず 次回の釣行時に貰っちゃいます。
完成画像もあるんですが
企業秘密
が入っているはずですから 公開はしません
オチャキさんのこだわりが ぎゅっと詰まった2作品だと思います
オチャキさん 有難う御座います
メガ終りに 筏でも行くのも面白いですよ・・・音海辺り・・・その前に越前でやりましょうねぇ
という感じで 二刀流ですが
現地に着くと 予報通りの爆風
遠投推定飛距離 70m
竿抜けポイントを探れます
ヤエンは アジが釣れないので朝までやりません
先行者に 烏賊隊長とお連れさんが居ましたので 挨拶をしまして
釣行開始 烏賊隊長のお連れさんに 2杯のあおりがヒット
その他は 沈黙
釣れる気が全くしませんが この場所を移動すると 他の場所では釣りにならないと思い我慢
烏賊隊長が諦め帰った後も 全く気配を感じません
1杯だけリリースサイズが釣れましたがそれ以外は何もない
しゃくること 4時間半ほど
ゆのあパパがおもむろに
「腹減りません?鍋焼きうどん作りますわ」
まじっすかぁ!!お願いします!!
ゆのわパパは キャンパーなんで 色んなキャンプ道具を持っています
とても便利ですね。そして かっこいい!!
作ってもらっている間に 抜け駆けで 大遠投をかまし 放置プレイ
かなり待った後 3段シャクリ
フリーに落として
2段シャクリ
テンションフォールで待つと
ぬぅ~~~ん
きたぁ~~~~
デカイ感じのアタリですから 思いっきりあわせると
グングン引きます
竿を起こして巻きますが めちゃ遠い
20アップは確実にあります
ほんとに遠いので 腕がだるい
やっこさ寄せると ギャフを使うには程遠いサイズですので
よっこいしょ!!
22.5cm(現地測定)

今シーズン2杯目の 20アップ確保です
で、うどんが出来まして
食べるんですが 釣れちゃったから 二人ともじっくり味わえない・・・
とても美味しかったですが もっとゆっくり食べれば良かったです(ゆのわパパ すいません)
急いで食べたにも関わらず その後はさっぱり
朝方に やっとヤエン用のアジを釣ることに
暗いうちは 全く釣れませんでしたが
明るくなると 爆釣 いいサイズのアジが入れ食いですが
エギとヤエンとサビキの三又です
何に集中すれば良いのか分らなくなります
更に 色んな事をしてる間に 無言で場所を取られる
丁寧にお断りを入れやめてもらう事3回ほど
イライラします
アジもいい感じで釣れたんで サビキを放置プレイ
釣れたのを確認して エギングを・・・
5分ほど放置したサビキを見ると
ビクビク感がない 根掛かりか!!と巻いてみる・・・ちょっと重いが巻けます
水面を凝視してると 墨!!
ゆっくり上げるとサビキ針に 足がしっかりフッキング

サビキで烏賊が釣れました・・・爆笑ですね
サビキで釣れたアジを放置してたんで そいつに烏賊が乗ってたって事ですが
サビキ針に引っかかるとは 小さい烏賊でしたが最初で最後のサビキ獲物となるでしょう
その後はゆのわパパも 得意のヤエンで頑張りますが・・・

二人に烏賊が乗ることは有りませんでした・・・
11時に磯へ場所を移しますが 雨が落ちてきた為 終了です
またしても とても辛い釣りになってしまいました
ゆのわパパお疲れ様でした
おいらに付き合うのはとても辛いと思うので 次回は別車で・・・
色々と準備して頂き有難う御座いました!!
夕方ポイントさんへ メガ登録をする為に行きました
サイズは22cm 重量 500g まだまだですね
コイツを越える2杯を必ず 更新して見せますよぉ(笑)
で 写真撮影していると 見覚えのある車が・・・
銀ちゃん登場です!!
なんで このタイミングで来るかなぁ・・・赤い糸で結ばれてるかと思いました
ちょこっと話して あまりの寒さに帰りました
以上 色々あった1日でした

にほんブログ村
何なんですかね?この天候
とても 海に行く気にはなりません・・・今日は。。。
てなわけで 11月1日の釣果報告です
10月28日にも 強行突破で 地磯に行きましたが 17センチ1杯 14センチ1杯と体の疲れだけが残る結果
ブログ書く ネタも有りません
一つだけ有るとしたら カラマエギで2杯共釣れたってことですかね
カンナはまた 岩に軽く激突して 折れてしまいましたが・・・
本題の11月1日について
この日は ゆのわパパと一緒に行きました
現地に10時半着
波1m 風10m以上
背負いの風になる 漁港に入りました
この漁港は ある季節になると通う漁港
強風には慣れていますから あまり気にせず釣り出来ました
ゆのわパパと相談の上 ヤエンもする事になりました
準備は 全部ゆのわパパがやってくれたんで めっちゃ助かりました
ゆのわパパ ありがとう!!
更に ヤエン釣行に必要なヤエンを オチャキさんに急遽発注!!
冗談半分でその日の 午後にメールを入れたんですが
直ぐに 「1つ出来たで~」とメールが・・・
はやっ!!おいらの為に 気合を入れて2タイプ作ってくれました
が・・・事情により 頂きに行くことは出来ず 次回の釣行時に貰っちゃいます。
完成画像もあるんですが


オチャキさんのこだわりが ぎゅっと詰まった2作品だと思います
オチャキさん 有難う御座います
メガ終りに 筏でも行くのも面白いですよ・・・音海辺り・・・その前に越前でやりましょうねぇ
という感じで 二刀流ですが
現地に着くと 予報通りの爆風
遠投推定飛距離 70m
竿抜けポイントを探れます
ヤエンは アジが釣れないので朝までやりません
先行者に 烏賊隊長とお連れさんが居ましたので 挨拶をしまして
釣行開始 烏賊隊長のお連れさんに 2杯のあおりがヒット
その他は 沈黙
釣れる気が全くしませんが この場所を移動すると 他の場所では釣りにならないと思い我慢
烏賊隊長が諦め帰った後も 全く気配を感じません
1杯だけリリースサイズが釣れましたがそれ以外は何もない
しゃくること 4時間半ほど
ゆのあパパがおもむろに
「腹減りません?鍋焼きうどん作りますわ」
まじっすかぁ!!お願いします!!
ゆのわパパは キャンパーなんで 色んなキャンプ道具を持っています
とても便利ですね。そして かっこいい!!
作ってもらっている間に 抜け駆けで 大遠投をかまし 放置プレイ
かなり待った後 3段シャクリ
フリーに落として
2段シャクリ
テンションフォールで待つと
ぬぅ~~~ん
きたぁ~~~~
デカイ感じのアタリですから 思いっきりあわせると
グングン引きます
竿を起こして巻きますが めちゃ遠い
20アップは確実にあります
ほんとに遠いので 腕がだるい
やっこさ寄せると ギャフを使うには程遠いサイズですので
よっこいしょ!!
22.5cm(現地測定)
今シーズン2杯目の 20アップ確保です
で、うどんが出来まして
食べるんですが 釣れちゃったから 二人ともじっくり味わえない・・・
とても美味しかったですが もっとゆっくり食べれば良かったです(ゆのわパパ すいません)
急いで食べたにも関わらず その後はさっぱり
朝方に やっとヤエン用のアジを釣ることに
暗いうちは 全く釣れませんでしたが
明るくなると 爆釣 いいサイズのアジが入れ食いですが
エギとヤエンとサビキの三又です
何に集中すれば良いのか分らなくなります
更に 色んな事をしてる間に 無言で場所を取られる
丁寧にお断りを入れやめてもらう事3回ほど
イライラします
アジもいい感じで釣れたんで サビキを放置プレイ
釣れたのを確認して エギングを・・・
5分ほど放置したサビキを見ると
ビクビク感がない 根掛かりか!!と巻いてみる・・・ちょっと重いが巻けます
水面を凝視してると 墨!!
ゆっくり上げるとサビキ針に 足がしっかりフッキング
サビキで烏賊が釣れました・・・爆笑ですね
サビキで釣れたアジを放置してたんで そいつに烏賊が乗ってたって事ですが
サビキ針に引っかかるとは 小さい烏賊でしたが最初で最後のサビキ獲物となるでしょう
その後はゆのわパパも 得意のヤエンで頑張りますが・・・
二人に烏賊が乗ることは有りませんでした・・・
11時に磯へ場所を移しますが 雨が落ちてきた為 終了です
またしても とても辛い釣りになってしまいました
ゆのわパパお疲れ様でした
おいらに付き合うのはとても辛いと思うので 次回は別車で・・・
色々と準備して頂き有難う御座いました!!
夕方ポイントさんへ メガ登録をする為に行きました
サイズは22cm 重量 500g まだまだですね
コイツを越える2杯を必ず 更新して見せますよぉ(笑)
で 写真撮影していると 見覚えのある車が・・・
銀ちゃん登場です!!
なんで このタイミングで来るかなぁ・・・赤い糸で結ばれてるかと思いました
ちょこっと話して あまりの寒さに帰りました
以上 色々あった1日でした
いつも応援ありがとうございます。ブログランキング参加中です。
↓ ↓

にほんブログ村
これからもよろしくです。