Loading...
More about the Video Search Control
2009年08月06日
ハイハイに続きまして
毎度さんです。
エギパ ペアエギパ出場って事で
秋の前半は忙しくなりそうです。
出るからには・・・
てっぺんを目指しますが、おててに技術が無いんで無謀
誰か大きいの捕ったら、売って下さいねぇ
今日は、またまた長男シイナの成長記です。
先日ハイハイしだしましたが・・・
今日は・・・
掴まり立ち!!
まだまだ完璧では無く
時たま ごぉ~~~~~ん イテッ
ってなりますが。
ハヤミンは頑張れぇ~って
スパルタ
母は強しって感じです。
ますます成長が楽しみになってきました。
いずれは、ペアエギングを子供達と出たいもんです。

にほんブログ村
エギパ ペアエギパ出場って事で
秋の前半は忙しくなりそうです。
出るからには・・・
てっぺんを目指しますが、おててに技術が無いんで無謀
誰か大きいの捕ったら、売って下さいねぇ

今日は、またまた長男シイナの成長記です。
先日ハイハイしだしましたが・・・
今日は・・・
掴まり立ち!!
まだまだ完璧では無く
時たま ごぉ~~~~~ん イテッ

ってなりますが。
ハヤミンは頑張れぇ~って
スパルタ

母は強しって感じです。
ますます成長が楽しみになってきました。
いずれは、ペアエギングを子供達と出たいもんです。
いつも応援ありがとうございます。ブログランキング参加中です。掴まり立ち記念にぽちっとお願いします。
↓ ↓

にほんブログ村
これからもよろしくです。
2009年07月31日
長男シイナ ハイハイしだしました。
家の長男 椎那 (シイナ6ヶ月)がハイハイをしだしました。

ちなみに名前なんですが
おいらの結婚記念日が
4月17日
冗談半分でハヤミンに
「4月17日が結婚記念日やし産まれてくる子は417で、シイナにしよか?」
って言った所
ハヤミンが気に入ってしまい名前が決まったって訳です。
女の子にはある名前みたいですが
男の子にはあまりいない。
ちなみに、上の子がりりですから・・・
二人合わせると
りりしいな
漫画のような兄弟になっちゃいました。
どうもうちの子二人とも、足腰が強いらしく
普通よりも早いみたいです。
このまま順調に育ってくれる事を願います。

にほんブログ村
ちなみに名前なんですが
おいらの結婚記念日が
4月17日
冗談半分でハヤミンに
「4月17日が結婚記念日やし産まれてくる子は417で、シイナにしよか?」
って言った所
ハヤミンが気に入ってしまい名前が決まったって訳です。
女の子にはある名前みたいですが
男の子にはあまりいない。
ちなみに、上の子がりりですから・・・
二人合わせると
りりしいな
漫画のような兄弟になっちゃいました。
どうもうちの子二人とも、足腰が強いらしく
普通よりも早いみたいです。
このまま順調に育ってくれる事を願います。
いつも応援ありがとうございます。ブログランキング参加中です。
↓ ↓

にほんブログ村
家族共々よろしくです。
2009年05月26日
前回の釣行ヒットカラーは・・・
皆さんこんばんわぁ
今日は前回のヒットカラー報告です。
1杯目はピンクのマーブル下地でしたぁ。
エギはアオリーQエース マーブルマツバピンクです。
夜の間は赤テープ中心に探っていたんですが、どうも合わないみたいでした。
マーブル下地は、パイロット的存在と表現されますよね
確かにマーブルあれば何とかなります。
次に、凹まされた烏賊君をヒットさせたやつは・・・
ダイワ イカ名人DR クリアーボディーのアジカラーでした。
ミッドスクイッドより少し小さな音のラトルが入ってる奴です。
春烏賊の見え烏賊は釣り難いんですが、迷わず食ってきました。
試してみてくださいよぉ。
次の1.1キロ女の子は・・・
アオリーQエース マーブルコアオレンジドットでした。
このエギの特徴は、インナーシートって言うもの
クリアーベースですが、ボディーの中にカラーシートが入っている。
ナイスな発想です。墨族とかにもあるんですかね?
太陽に透かすと、中に薄くマーブルが見えます。
見たこと無い人は見てみて!結構感激ですよ。
おみつのヒットはこれだけですが、一緒にやっていた人たちもクリアーでヒットしてました。
カラーまでは覚えていませんが・・・
墨族を主に使っていたような・・・
これからの参考になれば良いでぇーす。

にほんブログ村
今日は前回のヒットカラー報告です。
1杯目はピンクのマーブル下地でしたぁ。
エギはアオリーQエース マーブルマツバピンクです。
夜の間は赤テープ中心に探っていたんですが、どうも合わないみたいでした。
マーブル下地は、パイロット的存在と表現されますよね
確かにマーブルあれば何とかなります。
次に、凹まされた烏賊君をヒットさせたやつは・・・
ダイワ イカ名人DR クリアーボディーのアジカラーでした。
ミッドスクイッドより少し小さな音のラトルが入ってる奴です。
春烏賊の見え烏賊は釣り難いんですが、迷わず食ってきました。
試してみてくださいよぉ。
次の1.1キロ女の子は・・・
アオリーQエース マーブルコアオレンジドットでした。
このエギの特徴は、インナーシートって言うもの
クリアーベースですが、ボディーの中にカラーシートが入っている。
ナイスな発想です。墨族とかにもあるんですかね?
太陽に透かすと、中に薄くマーブルが見えます。
見たこと無い人は見てみて!結構感激ですよ。
おみつのヒットはこれだけですが、一緒にやっていた人たちもクリアーでヒットしてました。
カラーまでは覚えていませんが・・・
墨族を主に使っていたような・・・
これからの参考になれば良いでぇーす。
いつも応援ありがとうございます。
↓ ↓

にほんブログ村
4本ロストしちゃいました。。。
2009年05月06日
モモォ~ 平泉寺
勝山の平泉寺にソフトクリームを食べに行きました。

勝山どこいってもこいついますわぁ。チャマゴンです。
ココのソフトクリーム濃厚で結構人気有ります。
チョコがかかってる奴を3個購入・・・待ってる間に横を見ると・・・
鯉の餌発見!!
思わず購入して隣の池へ

餌ちぎってやると子供の投げ方では届かない為大きめにちぎってあげてねぇ
その後、ラブリー牧場へ行くことに・・・
ラブリー牧場で作った牛乳でココのソフトクリームが出来てるはず。たぶん
で、ラブリー牧場発見!!見学は自由ですが。隣に行くと違う経営者なんで注意!!
中には沢山の牛・・・だけかと思ったら
ポニーやら鶏もいますよぉ
子牛とパチッ

牛舎の中も見学出来ます。ウンチに注意ですけどね。
牛との距離は20センチぐらいしかないです。子供もビビリながら歩きますが
実はおみつも怖かったんです。
たまに牛突進してきますからぁ~

にほんブログ村
勝山どこいってもこいついますわぁ。チャマゴンです。
ココのソフトクリーム濃厚で結構人気有ります。
チョコがかかってる奴を3個購入・・・待ってる間に横を見ると・・・
鯉の餌発見!!
思わず購入して隣の池へ
餌ちぎってやると子供の投げ方では届かない為大きめにちぎってあげてねぇ
その後、ラブリー牧場へ行くことに・・・
ラブリー牧場で作った牛乳でココのソフトクリームが出来てるはず。たぶん
で、ラブリー牧場発見!!見学は自由ですが。隣に行くと違う経営者なんで注意!!
中には沢山の牛・・・だけかと思ったら
ポニーやら鶏もいますよぉ
子牛とパチッ
牛舎の中も見学出来ます。ウンチに注意ですけどね。
牛との距離は20センチぐらいしかないです。子供もビビリながら歩きますが
実はおみつも怖かったんです。
たまに牛突進してきますからぁ~
そりゃびびるわ!!
↓ ↓

にほんブログ村
越前海岸でも親烏賊出てきましたねぇ
タグ :平泉寺
2009年05月05日
4月3日 東山動物園
オカマ事故の後、以前から予定していた家族旅行に・・・
しかし、車が無い為相手の保険屋さんにレンタカー発注
ゴールデンウィークだけに、8人乗りの車空いてません。
やっと見つかったのが・・・日産キャラバン10人乗り。
姉家族と合同で行くつもりだった為、一台で行けるようになりました。悪い事ばかりではありませんね。
朝6時頃出発、北陸自動車道はかなり込んでます・・・
飛ばすとうるさい監視役が付いている為、左車線をトロトロと走り酷い渋滞も無く名古屋I・Cに9時頃着きました。
がっ!名古屋市内に入り、東山動物園付近になると大渋滞・・・
結局駐車場探しに1時間ぐらいかかりやっと到着。植物園の入り口ですけどね・・・
植物園で入場料500円を払い入場。こっから動物園まで徒歩で10分位・・・
最初からリリは抱っこ状態
従兄弟が一緒だった為、来るまではしゃぎ過ぎてオネムだったみたい。レンタルのベビーカー探すもありましぇん。
泣く泣く抱っこして、坂を下ります。動物園までにくたくたです。
やはり、動物園は人が多い。動物を見ると言うより・・・
重い荷物を持って山登りしてる感覚でした。
一応写真です。



沢山撮ったんですがこのぐらいで。
子供達が喜んだのは、ライオンとかよりも・・・

ガラス一枚横に居た、ワニでした。
大人は全員疲れ果て、帰りの坂道がキツイ!途中カート借りれなかったら死んでますよ。

この日の夜から釣りに行くおみつはしっかり働きました。
帰りの高速は込みもせず、すんなり帰れましたが、興奮冷め止まない子供達は大はしゃぎ
帰って何が一番良かったか聞くと・・・
車の中
うそでしょ!!
体中が筋肉痛です。

にほんブログ村
しかし、車が無い為相手の保険屋さんにレンタカー発注
ゴールデンウィークだけに、8人乗りの車空いてません。
やっと見つかったのが・・・日産キャラバン10人乗り。
姉家族と合同で行くつもりだった為、一台で行けるようになりました。悪い事ばかりではありませんね。
朝6時頃出発、北陸自動車道はかなり込んでます・・・
飛ばすとうるさい監視役が付いている為、左車線をトロトロと走り酷い渋滞も無く名古屋I・Cに9時頃着きました。
がっ!名古屋市内に入り、東山動物園付近になると大渋滞・・・
結局駐車場探しに1時間ぐらいかかりやっと到着。植物園の入り口ですけどね・・・
植物園で入場料500円を払い入場。こっから動物園まで徒歩で10分位・・・
最初からリリは抱っこ状態
従兄弟が一緒だった為、来るまではしゃぎ過ぎてオネムだったみたい。レンタルのベビーカー探すもありましぇん。
泣く泣く抱っこして、坂を下ります。動物園までにくたくたです。
やはり、動物園は人が多い。動物を見ると言うより・・・
重い荷物を持って山登りしてる感覚でした。
一応写真です。
沢山撮ったんですがこのぐらいで。
子供達が喜んだのは、ライオンとかよりも・・・
ガラス一枚横に居た、ワニでした。
大人は全員疲れ果て、帰りの坂道がキツイ!途中カート借りれなかったら死んでますよ。
この日の夜から釣りに行くおみつはしっかり働きました。
帰りの高速は込みもせず、すんなり帰れましたが、興奮冷め止まない子供達は大はしゃぎ
帰って何が一番良かったか聞くと・・・
車の中
うそでしょ!!
体中が筋肉痛です。
次は若狭大島で・・・
↓ ↓

にほんブログ村
ジャックがぁ~
2009年04月19日
恐竜博物館にて
あまり寝てない状況で、姉貴の子供3人と家の子供2人連れて
福井県立恐竜博物館に行ってきました。
釣れない釣りを頑張った為、体がだるい
しかぁ~し
子供たちは、待ってはくれませんよぉ~
何年か前に、恐竜エキスポを開催するため建てられた建物を有効活用するべく
子供が遊べる公園にした訳です。
毎月第3日曜日は、館内が無料になり
貴重な展示物が無料で見れますよ~ 公園で遊ぶだけならいつでも無料です
家から近いので、何回も行ってますがブログ用に撮影してきました


石碑と、噴水の前で・・・噴水前は従兄弟と一緒に撮影

恐竜もこどもの日に合わせて兜被ってます


滑り台はいっぱい有りますが、おっきい子が来ると危ないです。
よその子ですが、遊具から落ちて大変そうでした。親は子供を見てるように!!


遊具の傍には、必ず恐竜がいますよぉ~

本日のベストショットは、水の無い池の端っこでした・・・
最後に、ターザンロープしたんですが抱っこしながら滑っていくのはスピードも増して
オモロォ~
でしたよぉ~。お試しあれ。

にほんブログ村
福井県立恐竜博物館に行ってきました。
釣れない釣りを頑張った為、体がだるい
しかぁ~し
子供たちは、待ってはくれませんよぉ~
何年か前に、恐竜エキスポを開催するため建てられた建物を有効活用するべく
子供が遊べる公園にした訳です。
毎月第3日曜日は、館内が無料になり
貴重な展示物が無料で見れますよ~ 公園で遊ぶだけならいつでも無料です
家から近いので、何回も行ってますがブログ用に撮影してきました
石碑と、噴水の前で・・・噴水前は従兄弟と一緒に撮影
恐竜もこどもの日に合わせて兜被ってます
滑り台はいっぱい有りますが、おっきい子が来ると危ないです。
よその子ですが、遊具から落ちて大変そうでした。親は子供を見てるように!!
遊具の傍には、必ず恐竜がいますよぉ~
本日のベストショットは、水の無い池の端っこでした・・・
最後に、ターザンロープしたんですが抱っこしながら滑っていくのはスピードも増して
オモロォ~
でしたよぉ~。お試しあれ。
エギングネタちゃうけどぉ
↓ ↓

にほんブログ村
動く恐竜見ても泣かないでぇ
2009年04月12日
奥様が持っていったデジカメには?
タコもカサゴもノーフォトな訳は、ここに有りましたぁ
土曜の夜に、子供と嫁と嫁さんのお母さんとで夜桜を見に行ってたみたいです
実家が鯖江って事もあり、西山公園ってとこでライトアップされた桜を楽しんでた様です。




いっぱい撮って来てましたが、良いのをチョイスして見ました。綺麗ですねぇ
公園内には、噴水もありそれもライトアップされてました
写りはいまいちっぽいですが、実際に見るといいみたいですよ


りりは、おしっこぉ~じょぉ~って言い続けてたみたいで、桜より噴水みたいな
出店で林檎飴と、ヨーヨ釣りでステッチゲットです

枝垂桜も綺麗ですが、もうちょっと早いかな?

日曜日には、福井市の運動公園で遊んできたみたいです
なが~~い滑り台やら、池やら有って子供には最高の遊び場です


右の画像奥の方にリリいますが、なんだか・・・
松島水族館のなかよしトンネル思い出しました。(分からない方は、過去のブログを)
怪獣になってるんで、まったくの別もんですが
今日は、ジャックと待ちに待った

↑ ↑
これの日です。

にほんブログ村
土曜の夜に、子供と嫁と嫁さんのお母さんとで夜桜を見に行ってたみたいです
実家が鯖江って事もあり、西山公園ってとこでライトアップされた桜を楽しんでた様です。
いっぱい撮って来てましたが、良いのをチョイスして見ました。綺麗ですねぇ
公園内には、噴水もありそれもライトアップされてました
写りはいまいちっぽいですが、実際に見るといいみたいですよ
りりは、おしっこぉ~じょぉ~って言い続けてたみたいで、桜より噴水みたいな
出店で林檎飴と、ヨーヨ釣りでステッチゲットです
枝垂桜も綺麗ですが、もうちょっと早いかな?
日曜日には、福井市の運動公園で遊んできたみたいです
なが~~い滑り台やら、池やら有って子供には最高の遊び場です
右の画像奥の方にリリいますが、なんだか・・・
松島水族館のなかよしトンネル思い出しました。(分からない方は、過去のブログを)
怪獣になってるんで、まったくの別もんですが
今日は、ジャックと待ちに待った

↑ ↑
これの日です。
コジコジと一緒に写真とらないでぇ~
↓ ↓

にほんブログ村
宮澤さんとも撮りまっせぇ~
2009年04月05日
越前松島水族館へ
予定どうり、家族で松島水族館へ行きましたよぉ
家から車で1時間ちょいぐらいですが、小さい頃に行ったっきりです。
館内は見渡せる範囲に全てのコーナーが・・・

でもって、入場料が大人1700円 3歳以上500円ときたもんだ。そりゃ能登島行きますって
今回は半額券あったんで行っちゃいました。
入って直に、マンボウ発見

このマンボウ・・・元気が無い。てか、マンボウってこんなもんか!
ほんで、ほっそ~い道挟んでペンギン登場

ペンギンが早く登場したら、見るもんへるぞぉ~みたいなっ
その近くに変なもん発見・・・


なかよしトンネルという、4メートルぐらいの穴
なんじゃこれぇ~って思わず撮影
撮影後、ちょっと歩くとイルカショーのステージが下に見え。ショーの時間まで時間があったのでスルー
傍に現れたコーナーは・・・

ゴマちゃん登場
このゴマちゃんの仲間が、色んなところにいるんですよぉ~
次に行ったのが、ふれあい広場なる場所
エイ サメ 貝 タコ等の生き物に触れる場所です。リリにエイを触らせようとするも・・・
こわいぃ~で、あきません
次に、貝でもと嫁さんが渡してやっとふれあい完了

タコのでかさにはびっくりしましたよぉ

エギングでよく外道として釣れますが、これ掛かったら根掛りやと思って切ります。
そこから出ると、正面に現れたのが・・・

水族館に鳥ぃ~

カメどアップ
少し前まで、サルまでいたんですよぉ
こいつらの横に、海ガメ館がありまして。餌やり体験が出来るんです
餌は100円の無人販売。ダンボールの箱にお金を入れて、冷蔵庫から餌取ります。放置状態ですなぁ。
こんな感じでお預けを繰り返してたら、カメに愛想付かされました・・・
餌やりを楽しんで、次にお隣のカメ・カエル館へ
大した物なく、撮影も無しです
続いて、また!!ペンギン登場
今度は王様ペンギンと頭がギザギザの奴

この王様が散歩するんです
その後、王様の説明など聞き館内へ
館内には、子供の大好きなやつが・・・

一番興味があったみたいです・・・くそぉ~
最後にイルカショーを見て帰る予定だったんで、時間があります。
海でも見て、アオリがいそうな場所検索です。見渡す限り藻、底は岩と砂が点々として遠浅・・・春には入ってくるかもです。


橋の架かった磯もありましたよぉ

そうこうしてると、イルカショーの時間に
一番前に座ったんで、水かけられないかとドキドキです。
始まる前に、リリが言うこときかん・・・怒ると・・・

スネキチです。
ショーはとっても短く、でもリリは満足してたみたいです。
ショーが終わり予定通り帰りました。ドラえもんのファミレスに寄らされましたが・・・
イカ類は、水族館に居ないんかぁ~い
ついでに、ETCのテストもしてきましたよぉ~
ビビリながらも見事に開きましたぁ。12日もめっちゃ開きます。
2ヶ月記念日まで後6日

にほんブログ村
家から車で1時間ちょいぐらいですが、小さい頃に行ったっきりです。
館内は見渡せる範囲に全てのコーナーが・・・
でもって、入場料が大人1700円 3歳以上500円ときたもんだ。そりゃ能登島行きますって
今回は半額券あったんで行っちゃいました。
入って直に、マンボウ発見
このマンボウ・・・元気が無い。てか、マンボウってこんなもんか!
ほんで、ほっそ~い道挟んでペンギン登場
ペンギンが早く登場したら、見るもんへるぞぉ~みたいなっ
その近くに変なもん発見・・・
なかよしトンネルという、4メートルぐらいの穴
なんじゃこれぇ~って思わず撮影
撮影後、ちょっと歩くとイルカショーのステージが下に見え。ショーの時間まで時間があったのでスルー
傍に現れたコーナーは・・・
ゴマちゃん登場
このゴマちゃんの仲間が、色んなところにいるんですよぉ~
次に行ったのが、ふれあい広場なる場所
エイ サメ 貝 タコ等の生き物に触れる場所です。リリにエイを触らせようとするも・・・
こわいぃ~で、あきません
次に、貝でもと嫁さんが渡してやっとふれあい完了
タコのでかさにはびっくりしましたよぉ
エギングでよく外道として釣れますが、これ掛かったら根掛りやと思って切ります。
そこから出ると、正面に現れたのが・・・
水族館に鳥ぃ~
カメどアップ
少し前まで、サルまでいたんですよぉ
こいつらの横に、海ガメ館がありまして。餌やり体験が出来るんです
餌は100円の無人販売。ダンボールの箱にお金を入れて、冷蔵庫から餌取ります。放置状態ですなぁ。
こんな感じでお預けを繰り返してたら、カメに愛想付かされました・・・
餌やりを楽しんで、次にお隣のカメ・カエル館へ
大した物なく、撮影も無しです
続いて、また!!ペンギン登場
今度は王様ペンギンと頭がギザギザの奴
この王様が散歩するんです
その後、王様の説明など聞き館内へ
館内には、子供の大好きなやつが・・・
一番興味があったみたいです・・・くそぉ~
最後にイルカショーを見て帰る予定だったんで、時間があります。
海でも見て、アオリがいそうな場所検索です。見渡す限り藻、底は岩と砂が点々として遠浅・・・春には入ってくるかもです。
橋の架かった磯もありましたよぉ
そうこうしてると、イルカショーの時間に
一番前に座ったんで、水かけられないかとドキドキです。
始まる前に、リリが言うこときかん・・・怒ると・・・
スネキチです。
ショーはとっても短く、でもリリは満足してたみたいです。
ショーが終わり予定通り帰りました。ドラえもんのファミレスに寄らされましたが・・・
イカ類は、水族館に居ないんかぁ~い
ついでに、ETCのテストもしてきましたよぉ~
ビビリながらも見事に開きましたぁ。12日もめっちゃ開きます。
2ヶ月記念日まで後6日
エギングしにいけよぉ~って人は
↓ ↓

にほんブログ村
おまえもいけよぉ~
2009年04月04日
入園式です。
今日は、娘3歳の3回目の入園式
毎年新しいお友達が増えるため、毎年入園式が行われます。
今年から3歳児という事で、制服を着ていくようになるみたい

↑ ↑
これなんですが。おみつが幼稚園に行っていた時の色違い
何年経っても一緒でんなぁ
ちなみに、園長先生はおみつがお世話になった先生ですし・・・
愛娘のクラスは、男6人女13人で女が圧倒的に多いです。
小さいくせに、マセガキなんで、男の子とチュウしたりしてるみたい・・・
頼むからぁ~それだけはやめてぇ~
マジで
話を入園式に戻して・・・
園に到着すると、名札を付けてもらい、教室へ
いつもなら、部屋が変わるんですが、今回は一緒でした。
そこから、親子並んで広場に入場なんやけど、途中まで手を繋いでいたのに・・・
「パパだっこぉ~」
やっぱそうなっちゃいますぅ
一人が、抱っこ状態になると・・・連鎖反応で・・・お隣も・・・
そんな抱っこ状態で入場して子供だけ椅子に座る段取りですが
家の娘のクラスは、案の定壊滅状態
泣くは、わめくは、先生や親が入り乱れ
そんなこんなで、入園式もなんとなく進み新しい先生も紹介されました。
その先生は、今年違う園から移動して来たみたいで、初めて子供たちと対面したみたいです
「みんな~はっじまるよぉー」
的なのりの先生で、自分の中では、子供に振り回されそうなイメージです。(勝手なイメージでスンマセン)
紹介が終わると、式も終わり、子供だけ部屋に帰っておやつタイム
その間に、親だけ残り去年のまとめと園の説明会
その中で、去年の出資報告みたいなんがあり、データをみると予算をほぼ完璧に使ってる事に驚きました
なんで、こんなに綺麗に使えんねん
疑問を持ちながら・・・次に役員決めに
おみつは、柄にも無く去年やっちゃいました。先にやっとけば後で会長やれとか言われナイツなんで
今年はジャンケン大会が開催されたぐらいの候補者の数
さくっと役員も決まり。お開きです。
子供を迎えに、教室まで迎えに行くと・・・予想どうり
悪の巣窟と化しています
例の、テレビのおねいさん的な先生も既に声ガラガラです。
それでも、まじめに子供と向き合ってくれそうな先生だったんで安心です。頑張りすぎて倒れそうな勢いですが・・・
先生の挨拶など聞き、お土産の折り紙をもらって、お友達と記念撮影


折り紙は・・・


こうなっちゃいました。
明日、地元の水族館へ行くのでその記事になっちゃいます。
2ヶ月記念日まで後7日・・・お楽しみに

にほんブログ村
毎年新しいお友達が増えるため、毎年入園式が行われます。
今年から3歳児という事で、制服を着ていくようになるみたい
↑ ↑
これなんですが。おみつが幼稚園に行っていた時の色違い
何年経っても一緒でんなぁ

ちなみに、園長先生はおみつがお世話になった先生ですし・・・
愛娘のクラスは、男6人女13人で女が圧倒的に多いです。
小さいくせに、マセガキなんで、男の子とチュウしたりしてるみたい・・・
頼むからぁ~それだけはやめてぇ~
マジで
話を入園式に戻して・・・
園に到着すると、名札を付けてもらい、教室へ
いつもなら、部屋が変わるんですが、今回は一緒でした。
そこから、親子並んで広場に入場なんやけど、途中まで手を繋いでいたのに・・・
「パパだっこぉ~」
やっぱそうなっちゃいますぅ

一人が、抱っこ状態になると・・・連鎖反応で・・・お隣も・・・
そんな抱っこ状態で入場して子供だけ椅子に座る段取りですが
家の娘のクラスは、案の定壊滅状態
泣くは、わめくは、先生や親が入り乱れ

そんなこんなで、入園式もなんとなく進み新しい先生も紹介されました。
その先生は、今年違う園から移動して来たみたいで、初めて子供たちと対面したみたいです
「みんな~はっじまるよぉー」
的なのりの先生で、自分の中では、子供に振り回されそうなイメージです。(勝手なイメージでスンマセン)
紹介が終わると、式も終わり、子供だけ部屋に帰っておやつタイム
その間に、親だけ残り去年のまとめと園の説明会
その中で、去年の出資報告みたいなんがあり、データをみると予算をほぼ完璧に使ってる事に驚きました
なんで、こんなに綺麗に使えんねん
疑問を持ちながら・・・次に役員決めに
おみつは、柄にも無く去年やっちゃいました。先にやっとけば後で会長やれとか言われナイツなんで
今年はジャンケン大会が開催されたぐらいの候補者の数
さくっと役員も決まり。お開きです。
子供を迎えに、教室まで迎えに行くと・・・予想どうり
悪の巣窟と化しています

例の、テレビのおねいさん的な先生も既に声ガラガラです。
それでも、まじめに子供と向き合ってくれそうな先生だったんで安心です。頑張りすぎて倒れそうな勢いですが・・・
先生の挨拶など聞き、お土産の折り紙をもらって、お友達と記念撮影
ユンちゃん左 娘のリリ右
サヤちゃんと撮影
折り紙は・・・
チューリップ畑
桜
こうなっちゃいました。
明日、地元の水族館へ行くのでその記事になっちゃいます。
2ヶ月記念日まで後7日・・・お楽しみに
イルカに水かけられちゃえばって思ってる人は・・・ポチットナしてぇ
↓ ↓

にほんブログ村
奴に負けないようにでっかくなってます。