Loading...
More about the Video Search Control
2009年07月24日
烏賊のあたり方とあわせについて
またまた釣果じゃありません。
今回は、自分なりの あたりの取り方 とあわせについて書いてみます。
烏賊のあたりは何種類もあるんですが、分りやすく乗せやすいのが
ラインが ぬぅ~~んとなるあたりです。
その場合のあわせは、竿を立てればいいですね。
大概反射的に鬼あわせですが。
ふわっ とラインがふける場合は、糸ふけを少し取り あわせる。
糸ふけが残ったままあわせると
かかりが浅い感じになりばれちゃうかもって思います。
風などで、ラインがはらんでいる時に
風と逆方向にラインが移動していくあたりは
潮が効いている場合もあるんで先ず竿に聞く様にしています。
重みを感じたら鬼あわせですが、たまに根掛りって事も・・・
次は、烏賊パンチ・・・
乗らないです。しばらくテンションフォールで待つことにしてます。
それで乗らない場合、もう一度アクションさせて次のあたりを待つようにしてます。
烏賊パンチしてくる烏賊は、おいらの感覚ですが
臆病な烏賊!!サイトしてると触手を一瞬伸ばして触るって事がよくありますよね。
そのイメージが頭に浮かびます。
そんな烏賊は、アクション後ステイで乗ってくる場合が多かったので出来るだけアピールさせて
ゆっくりフォールさせたらって考えです。
最後に、ひったくるようなあたり。
こいつがおいらにとって一番あわせにくい!!
まだ抱ききらずに慌ててもって行ってる感じがするんですが・・・
触手2本でエギを持って行ってる。
どこを掴んでいるか分らない。
横抱きなら・・・
普通にあわせると、大体スカ。
カンナ近くで持っていて掛かったとしても
足2本で上がってくるかゲソのみ
どうしても確率が上がらなかったので、色々試してみました。
向こうが勝手に掛かるまで、竿を烏賊の動きにあわせて見ましたが
ラインが張った時点で外れることが多かったです。
ラインを緩めて走らせようと試みましたが
そんな余裕はございません
で、おいらのは結局
竿を平行に ぐぅ~っ と引っ張る事にしたんです。バシッっじゃなくて。
すると、勝手に烏賊が針がかりするようになりました。
やっぱり足に掛かる事が多いんですが足が切れる事は少ないかと・・・
そのあわせで乗らなくても、その後乗ってくる確率が高くなりました。
理由はこれって言えませんが・・・
あくまでも、おいらの個人的感覚なんであしからず。
他にもあたりとしてはあるでしょうけど思い浮かばないんで・・・やめときます。

にほんブログ村
今回は、自分なりの あたりの取り方 とあわせについて書いてみます。
烏賊のあたりは何種類もあるんですが、分りやすく乗せやすいのが
ラインが ぬぅ~~んとなるあたりです。
その場合のあわせは、竿を立てればいいですね。
大概反射的に鬼あわせですが。
ふわっ とラインがふける場合は、糸ふけを少し取り あわせる。
糸ふけが残ったままあわせると
かかりが浅い感じになりばれちゃうかもって思います。
風などで、ラインがはらんでいる時に
風と逆方向にラインが移動していくあたりは
潮が効いている場合もあるんで先ず竿に聞く様にしています。
重みを感じたら鬼あわせですが、たまに根掛りって事も・・・
次は、烏賊パンチ・・・
乗らないです。しばらくテンションフォールで待つことにしてます。
それで乗らない場合、もう一度アクションさせて次のあたりを待つようにしてます。
烏賊パンチしてくる烏賊は、おいらの感覚ですが
臆病な烏賊!!サイトしてると触手を一瞬伸ばして触るって事がよくありますよね。
そのイメージが頭に浮かびます。
そんな烏賊は、アクション後ステイで乗ってくる場合が多かったので出来るだけアピールさせて
ゆっくりフォールさせたらって考えです。
最後に、ひったくるようなあたり。
こいつがおいらにとって一番あわせにくい!!
まだ抱ききらずに慌ててもって行ってる感じがするんですが・・・
触手2本でエギを持って行ってる。
どこを掴んでいるか分らない。
横抱きなら・・・
普通にあわせると、大体スカ。
カンナ近くで持っていて掛かったとしても
足2本で上がってくるかゲソのみ
どうしても確率が上がらなかったので、色々試してみました。
向こうが勝手に掛かるまで、竿を烏賊の動きにあわせて見ましたが
ラインが張った時点で外れることが多かったです。
ラインを緩めて走らせようと試みましたが
そんな余裕はございません
で、おいらのは結局
竿を平行に ぐぅ~っ と引っ張る事にしたんです。バシッっじゃなくて。
すると、勝手に烏賊が針がかりするようになりました。
やっぱり足に掛かる事が多いんですが足が切れる事は少ないかと・・・
そのあわせで乗らなくても、その後乗ってくる確率が高くなりました。
理由はこれって言えませんが・・・
あくまでも、おいらの個人的感覚なんであしからず。
他にもあたりとしてはあるでしょうけど思い浮かばないんで・・・やめときます。
いつも応援ありがとうございます。ブログランキング参加中です。
↓ ↓

にほんブログ村
皆さんのおかげでブログランキング上昇中です。これからもよろしくです。
Posted by おみつ at 19:57│Comments(16)
│エギング
この記事へのコメント
こんばんわ
烏賊パンチは 最近経験するように
なりました
初めは 根かかりかな~と思ってましたが
エギはまだ着地してなかったので、おそらく烏賊パンチ♪
時折、エソがくると最悪ですね
ツ~ツ~ツーーとライン持っていくときは 必ず慌てるんで
バラシが多いですね~
烏賊パンチは 最近経験するように
なりました
初めは 根かかりかな~と思ってましたが
エギはまだ着地してなかったので、おそらく烏賊パンチ♪
時折、エソがくると最悪ですね
ツ~ツ~ツーーとライン持っていくときは 必ず慌てるんで
バラシが多いですね~
Posted by mikiっち at 2009年07月24日 20:52
mikiっちさん
こんちゃ。烏賊パンチはどうしようもないっすね。
その後の、乗ってくれぇ~!!が、ど緊張ですよね。
いきなりのジェット噴射はオットット!ってなるっすわぁ。
こんちゃ。烏賊パンチはどうしようもないっすね。
その後の、乗ってくれぇ~!!が、ど緊張ですよね。
いきなりのジェット噴射はオットット!ってなるっすわぁ。
Posted by omitu3232 at 2009年07月24日 21:18
おみつさん 毎度さんです。
あたりですか、永遠のテーマかも。
今年は僕も二回バラシ やっちゃいました。 「よっしゃ〜」って合わせて ドラグ出ても スカッ ってありましたよ。
あと デカイ烏賊ほど あたりがとりずらいです。ロングステイさせて、ライン見てても、変化なしシャクッたら「根掛かりや〜」 3秒後 に ぐぃ〜んって感じで本当 わかりずらいです。全部の烏賊が引っ張ってくれれば、いいんですけどねぇ
こればっかりわ。
経験つみます。
それじゃまた
あたりですか、永遠のテーマかも。
今年は僕も二回バラシ やっちゃいました。 「よっしゃ〜」って合わせて ドラグ出ても スカッ ってありましたよ。
あと デカイ烏賊ほど あたりがとりずらいです。ロングステイさせて、ライン見てても、変化なしシャクッたら「根掛かりや〜」 3秒後 に ぐぃ〜んって感じで本当 わかりずらいです。全部の烏賊が引っ張ってくれれば、いいんですけどねぇ
こればっかりわ。
経験つみます。
それじゃまた

Posted by こぉちゃん at 2009年07月24日 21:21
おみつさん♪
当たりをとっての釣りって楽しいっすね!わかる様になった時は、なんか釣りの面白さが倍増しましたねぇ〜\(^o^)/
今は当たりすらないっすけど…(笑)
当たりをとっての釣りって楽しいっすね!わかる様になった時は、なんか釣りの面白さが倍増しましたねぇ〜\(^o^)/
今は当たりすらないっすけど…(笑)
Posted by 銀玉 at 2009年07月24日 21:31
エギング講座あざぁっす
Posted by ジャック at 2009年07月24日 21:42
こぉちゃんさん
まいどさんです
普通にしゃくって、根掛りと思って数秒後にラインが出るって事経験したこと無いんです。話には良く聞きますが・・・
根掛りと分っても、出てけって言ってますけどね。
上からかぶさる感じの抱き方はあたり出難いですよね。
まいどさんです
普通にしゃくって、根掛りと思って数秒後にラインが出るって事経験したこと無いんです。話には良く聞きますが・・・
根掛りと分っても、出てけって言ってますけどね。
上からかぶさる感じの抱き方はあたり出難いですよね。
Posted by omitu3232 at 2009年07月24日 21:51
銀玉さん
おいらライン見てると妄想であたった幻覚見えてきます。
幻覚と知りつつ、それをあたった事にしてしゃくってます。
病気ですかね?
おいらライン見てると妄想であたった幻覚見えてきます。
幻覚と知りつつ、それをあたった事にしてしゃくってます。
病気ですかね?
Posted by omitu3232 at 2009年07月24日 21:57
じゃっくさん
講座ちゃいますよぉ。
どれが正しいとか釣りには無いと思うし
自分のつり方以外にこんなんしてますよ。とか
違う意見も聞きたいからこんな記事も書いてるんだよぉ。
講座ちゃいますよぉ。
どれが正しいとか釣りには無いと思うし
自分のつり方以外にこんなんしてますよ。とか
違う意見も聞きたいからこんな記事も書いてるんだよぉ。
Posted by omitu3232 at 2009年07月24日 22:08
おみつさんこんばんは~。
イカパンチ僕は好きです。
その後のドキドキ感もそうですけど
フォローを入れてから乗る形がたまりません。
釣れたんじゃなくて、釣ったった感があって。
あと僕の好きなアタリはラインが走ったバージョンですね。
おみつさんはどんなんがお好みで?
イカパンチ僕は好きです。
その後のドキドキ感もそうですけど
フォローを入れてから乗る形がたまりません。
釣れたんじゃなくて、釣ったった感があって。
あと僕の好きなアタリはラインが走ったバージョンですね。
おみつさんはどんなんがお好みで?
Posted by 東もっちゃん at 2009年07月24日 22:31
東もっちゃんさん
まいどっす。
烏賊パンチの後は、やっぱ祈りが入るっしょ(笑)
おいらは、じわぁ〜っとラインが張るあたりを鬼あわせするのが好きです。
きたきたぁって感じで。
しかし、そのあたりの後って連チャンしにくいんですよねぇ。
烏賊がライバルいないから余裕こいて持って行ってるって事なんやろうかな?
そう考えるといきなりジェットは確変の合図かなぁ?
また、コメント書きながら妄想して長くなりました。すんません。
まいどっす。
烏賊パンチの後は、やっぱ祈りが入るっしょ(笑)
おいらは、じわぁ〜っとラインが張るあたりを鬼あわせするのが好きです。
きたきたぁって感じで。
しかし、そのあたりの後って連チャンしにくいんですよねぇ。
烏賊がライバルいないから余裕こいて持って行ってるって事なんやろうかな?
そう考えるといきなりジェットは確変の合図かなぁ?
また、コメント書きながら妄想して長くなりました。すんません。
Posted by omitu3232 at 2009年07月24日 22:45
どうもで〜す
アタリかぁ・・・
すべてにおいてアタリを取って釣るなんてのは無理やと思いますねぇ。
ま、常に、テンションフォール、もしくは水平フォールさせてるってんならまだしも、
フリーフォールやボトムステイで乗った場合は、アタリは取り難いですもんね。
おいらは、ナイトエギングが多いから、ラインを見てって言うより、
バット部分に指をチョンとさせといて、竿と指で聞くようにしてます。
でも、テンションで乗りが悪い時にフリーで落とすと乗る場合があるんですが、
その時はシャクったら乗ってたっていう方が多いかも・・・
え?いつの間に!?みたいな・・・
アタリかぁ・・・
すべてにおいてアタリを取って釣るなんてのは無理やと思いますねぇ。
ま、常に、テンションフォール、もしくは水平フォールさせてるってんならまだしも、
フリーフォールやボトムステイで乗った場合は、アタリは取り難いですもんね。
おいらは、ナイトエギングが多いから、ラインを見てって言うより、
バット部分に指をチョンとさせといて、竿と指で聞くようにしてます。
でも、テンションで乗りが悪い時にフリーで落とすと乗る場合があるんですが、
その時はシャクったら乗ってたっていう方が多いかも・・・
え?いつの間に!?みたいな・・・
Posted by TAKA at 2009年07月24日 23:28
皆さん、それぞれのアタリの取り方があるんですね!
アタリを毎回とるならTAKAさんの言うとおりテンションフォールしてないと無理だと思います。デカイ烏賊ほど周りの烏賊を蹴散らして、その場で居食いすることが多いと思っているからです。
でも、僕の場合はほとんど違和感であわせています。
目で見るというより、感じる?っていう感じですかね!
ただ、まだエギングを本格的に始めてから1年も経っていない未熟者ですから、経験できていないアタリとか合わせてきれていないのかもしれません。
ただ、僕が感じる違和感はバス釣りしてのでその経験から感じるものかもしれませんね!
飲み会などして、皆さんの話が聞きたいですね!
アタリを毎回とるならTAKAさんの言うとおりテンションフォールしてないと無理だと思います。デカイ烏賊ほど周りの烏賊を蹴散らして、その場で居食いすることが多いと思っているからです。
でも、僕の場合はほとんど違和感であわせています。
目で見るというより、感じる?っていう感じですかね!
ただ、まだエギングを本格的に始めてから1年も経っていない未熟者ですから、経験できていないアタリとか合わせてきれていないのかもしれません。
ただ、僕が感じる違和感はバス釣りしてのでその経験から感じるものかもしれませんね!
飲み会などして、皆さんの話が聞きたいですね!
Posted by オチャキ at 2009年07月25日 00:04
TAKAさん
まいどさんです。
フリーフォールやロングステイであたり出ずに、あっ乗ってた!はあるんですが、根掛かりかと思う烏賊が後で引っ張って行くって経験が無いんですわぁ。
あたりを明確にしたいならTAKAさんの言う通りラインに常にテンションをかけるか、ラインが確認できる明るい場所でラインの動き見てるしかないね
ずん!・・・じぃ〜
経験してみたいですわ
まいどさんです。
フリーフォールやロングステイであたり出ずに、あっ乗ってた!はあるんですが、根掛かりかと思う烏賊が後で引っ張って行くって経験が無いんですわぁ。
あたりを明確にしたいならTAKAさんの言う通りラインに常にテンションをかけるか、ラインが確認できる明るい場所でラインの動き見てるしかないね
ずん!・・・じぃ〜
経験してみたいですわ
Posted by omitu3232 at 2009年07月25日 07:36
オチャキさん
まいどさんです。パッションアングラーですね。
おいらはバス釣りのラバージクをイメージしながら最初エギを動かしてました。テンションのかかり方とかよく似てる気がして、今はエギはエギにしかならんですけど、似てる部分もありましすね。
まいどさんです。パッションアングラーですね。
おいらはバス釣りのラバージクをイメージしながら最初エギを動かしてました。テンションのかかり方とかよく似てる気がして、今はエギはエギにしかならんですけど、似てる部分もありましすね。
Posted by omitu3232 at 2009年07月25日 07:45
ラバージグですか!
なるほど!!!
似てるかもしれませんね。
今、琵琶湖で流行りの跳ねラバと動かし方やアタリの取り方は似てるかもです。
いろんな釣りやってると、応用できますよね!
なるほど!!!
似てるかもしれませんね。
今、琵琶湖で流行りの跳ねラバと動かし方やアタリの取り方は似てるかもです。
いろんな釣りやってると、応用できますよね!
Posted by オチャキ at 2009年07月25日 08:16
オチャキさん
よかったす。少しでも共感してもらえると嬉しいですわ。
ありがとうございます。
よかったす。少しでも共感してもらえると嬉しいですわ。
ありがとうございます。
Posted by omitu3232 at 2009年07月25日 19:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。