Loading...
More about the Video Search Control
2009年05月05日
4月3日 東山動物園
オカマ事故の後、以前から予定していた家族旅行に・・・
しかし、車が無い為相手の保険屋さんにレンタカー発注
ゴールデンウィークだけに、8人乗りの車空いてません。
やっと見つかったのが・・・日産キャラバン10人乗り。
姉家族と合同で行くつもりだった為、一台で行けるようになりました。悪い事ばかりではありませんね。
朝6時頃出発、北陸自動車道はかなり込んでます・・・
飛ばすとうるさい監視役が付いている為、左車線をトロトロと走り酷い渋滞も無く名古屋I・Cに9時頃着きました。
がっ!名古屋市内に入り、東山動物園付近になると大渋滞・・・
結局駐車場探しに1時間ぐらいかかりやっと到着。植物園の入り口ですけどね・・・
植物園で入場料500円を払い入場。こっから動物園まで徒歩で10分位・・・
最初からリリは抱っこ状態
従兄弟が一緒だった為、来るまではしゃぎ過ぎてオネムだったみたい。レンタルのベビーカー探すもありましぇん。
泣く泣く抱っこして、坂を下ります。動物園までにくたくたです。
やはり、動物園は人が多い。動物を見ると言うより・・・
重い荷物を持って山登りしてる感覚でした。
一応写真です。



沢山撮ったんですがこのぐらいで。
子供達が喜んだのは、ライオンとかよりも・・・

ガラス一枚横に居た、ワニでした。
大人は全員疲れ果て、帰りの坂道がキツイ!途中カート借りれなかったら死んでますよ。

この日の夜から釣りに行くおみつはしっかり働きました。
帰りの高速は込みもせず、すんなり帰れましたが、興奮冷め止まない子供達は大はしゃぎ
帰って何が一番良かったか聞くと・・・
車の中
うそでしょ!!
体中が筋肉痛です。

にほんブログ村
しかし、車が無い為相手の保険屋さんにレンタカー発注
ゴールデンウィークだけに、8人乗りの車空いてません。
やっと見つかったのが・・・日産キャラバン10人乗り。
姉家族と合同で行くつもりだった為、一台で行けるようになりました。悪い事ばかりではありませんね。
朝6時頃出発、北陸自動車道はかなり込んでます・・・
飛ばすとうるさい監視役が付いている為、左車線をトロトロと走り酷い渋滞も無く名古屋I・Cに9時頃着きました。
がっ!名古屋市内に入り、東山動物園付近になると大渋滞・・・
結局駐車場探しに1時間ぐらいかかりやっと到着。植物園の入り口ですけどね・・・
植物園で入場料500円を払い入場。こっから動物園まで徒歩で10分位・・・
最初からリリは抱っこ状態
従兄弟が一緒だった為、来るまではしゃぎ過ぎてオネムだったみたい。レンタルのベビーカー探すもありましぇん。
泣く泣く抱っこして、坂を下ります。動物園までにくたくたです。
やはり、動物園は人が多い。動物を見ると言うより・・・
重い荷物を持って山登りしてる感覚でした。
一応写真です。
沢山撮ったんですがこのぐらいで。
子供達が喜んだのは、ライオンとかよりも・・・
ガラス一枚横に居た、ワニでした。
大人は全員疲れ果て、帰りの坂道がキツイ!途中カート借りれなかったら死んでますよ。
この日の夜から釣りに行くおみつはしっかり働きました。
帰りの高速は込みもせず、すんなり帰れましたが、興奮冷め止まない子供達は大はしゃぎ
帰って何が一番良かったか聞くと・・・
車の中
うそでしょ!!
体中が筋肉痛です。
次は若狭大島で・・・
↓ ↓

にほんブログ村
ジャックがぁ~
2009年05月02日
和歌山遠征パート2
続きでぇ~す。
1日目の夜8時半に寝たんですが、意外と車が快適でして・・・
後席をフラットにしてジャックと横になり恋人かの如く仲良く寝てました
途中何度かジャックのおしっこタイムで起こされましたが、睡眠的には十分
渡船屋が5時半出船なので、4時半ごろ移動・・・
渡船やにはたくさんの人がいます。駐車場も満タンク
路地を曲がった時に・・・
がりっ
愛車損傷です。
もう、嫌な予感しまくりです。
結局近くの公園に止めて、歩いて渡船屋へ向かい料金を払いました。
3500円と凄く良心的な値段でちょっと得した気分
ですが・・・車はがりってます。
いまいちのテンションのまま乗船。
色んな磯を回って降ろしてもらった磯が広い。
一つの島の一部なんですが、歩いて行けばポイントはたくさんあります。
テンション上がりますよぉ・・・単純ですねぇ
風も波も無いですが、昨日と一緒で濁りが酷い
取り合えず、ランガンで一回りしますが、潮が早い・・・
外海側は、シモリが点在しますが手前の岩が気になりまた後で状態にして水道部分に移動します。
浅めの水道部分をダートに攻めると、出てきました・・・
チビ烏賊エギに向かって一直線で向かってきますが残り3メートルでさよなら
和歌山初烏賊見たどぉ
ここでも、テンション上がりましたよぉ
しかし、乗せきれず。
それと、この時期にあのサイズはなんだろ?的な疑問も。
そうこうしているうちに、予報どおりの風発生
横風7メートルです。一応風を背負える場所もあるんですが、糸ふけが酷い
テンション下がります。
ふと横を見ると、さっき追ってきた奴より少し大きいサイズの烏賊が浮いています。
坊主を回避したいおみつは必死でしゃくりますが・・・・
寄っては離れの繰り返し。
あふぉらしす
磯換えしようとジャックの元へ行き状況聞きますが、みえ烏賊も居ないとの事・・・
丁度、渡船屋が見回りに来たので磯換え。
周りの人も、状況悪いみたいで磯換え多発です。
ヤエンでのあたりすらない渋い状況を知り、逆にテンションは上がりますが・・・
磯換えの前に起きた悲劇の為凹んでました。悲劇は今書かないでおきますが・・・
今度の磯は風まともに受けますが、背負えるので何とかできる。
遠投すると、潮の影響も受けエギが流されます。何投かしますが釣れる気がしません。
周りのヤエンもさっぱりみたいです。
12時のサイレンもなったので、楽しいお弁当タイム
ジャックのおやつを物欲しげに見てたら全部貰えちゃいますた
休憩後、頑張ってしゃくっていると、またもや足元にチビ烏賊が・・・
当然の様に狙いますが、あふぉらしす
1時の見回りでまた磯換え
船長も投げやりな感じで、小さい磯に下ろされました。
ここでも風は酷い。
何投かしてると・・・もぞぉ~って感触。なんとなくあわせると・・・
恒例の8本足
坊主は回避しましたよぉ。
その後、もう一つ8本足をゲッツして気分は悪くは無いです。
しばらくすると、風がすこぉ~し治まり、ベイトがざわついてきました。
ココだとばかりに、ベイトの下を幅の広いダートで丁寧に通すと・・・
ゴン
やっと出ました!サイズは小さいですが今年初烏賊

23.5センチ 600グラムでした。
引きも弱く、いまいち楽しめません。がっ、うれしい。
その後、ジャックに場所を譲り余裕の休憩です。
ジャック頑張るも釣れるのは・・・・地球
何度かラインを切っています。
ジャックがラインを巻きなおしてる間に、すかさず同じ場所を同じように通すと・・・
300グラム弱のアオリちゃんゲッツ
画像なしです。
風も治まりかけ、絶好のコンディションの中KYな船が近づいてきます。
時間は、5時・・・
終了
ジャックは丁度ラインを組みなおし終わった後でした。
じゃっく「そんなんやったら、ライン組まんかったのにぃ~」
悲痛な叫びとともに、帰港したのでした。
帰りは、かなりの渋滞に巻き込まれ大変でしたが。無事帰宅。
時刻は2時半。
さすがに爆睡でした。
とても、簡単にまとめてしまいましたが色んな事がありすぎて、書けましぇん。
とにかく、2杯釣ってきたんで良しって事で・・・
でっ!!
今日の出来事なんですが、夕方オカマされて車の後ろが・・・
大破
嫁もおみつも首が痛く・・・
車が運ばれる姿を見てたらかわいそうな感情を抱きました。
同乗していた、娘は今のところなんとも無いですが・・・
ゴールデンウィークに行く予定の場所に行けなくなりそうです。
最悪ですわ!!
付いてない時は重なるって事ですかねぇ?

にほんブログ村
1日目の夜8時半に寝たんですが、意外と車が快適でして・・・
後席をフラットにしてジャックと横になり恋人かの如く仲良く寝てました
途中何度かジャックのおしっこタイムで起こされましたが、睡眠的には十分
渡船屋が5時半出船なので、4時半ごろ移動・・・
渡船やにはたくさんの人がいます。駐車場も満タンク
路地を曲がった時に・・・
がりっ
愛車損傷です。
もう、嫌な予感しまくりです。
結局近くの公園に止めて、歩いて渡船屋へ向かい料金を払いました。
3500円と凄く良心的な値段でちょっと得した気分
ですが・・・車はがりってます。
いまいちのテンションのまま乗船。
色んな磯を回って降ろしてもらった磯が広い。
一つの島の一部なんですが、歩いて行けばポイントはたくさんあります。
テンション上がりますよぉ・・・単純ですねぇ
風も波も無いですが、昨日と一緒で濁りが酷い
取り合えず、ランガンで一回りしますが、潮が早い・・・
外海側は、シモリが点在しますが手前の岩が気になりまた後で状態にして水道部分に移動します。
浅めの水道部分をダートに攻めると、出てきました・・・
チビ烏賊エギに向かって一直線で向かってきますが残り3メートルでさよなら
和歌山初烏賊見たどぉ
ここでも、テンション上がりましたよぉ
しかし、乗せきれず。
それと、この時期にあのサイズはなんだろ?的な疑問も。
そうこうしているうちに、予報どおりの風発生
横風7メートルです。一応風を背負える場所もあるんですが、糸ふけが酷い
テンション下がります。
ふと横を見ると、さっき追ってきた奴より少し大きいサイズの烏賊が浮いています。
坊主を回避したいおみつは必死でしゃくりますが・・・・
寄っては離れの繰り返し。
あふぉらしす
磯換えしようとジャックの元へ行き状況聞きますが、みえ烏賊も居ないとの事・・・
丁度、渡船屋が見回りに来たので磯換え。
周りの人も、状況悪いみたいで磯換え多発です。
ヤエンでのあたりすらない渋い状況を知り、逆にテンションは上がりますが・・・
磯換えの前に起きた悲劇の為凹んでました。悲劇は今書かないでおきますが・・・
今度の磯は風まともに受けますが、背負えるので何とかできる。
遠投すると、潮の影響も受けエギが流されます。何投かしますが釣れる気がしません。
周りのヤエンもさっぱりみたいです。
12時のサイレンもなったので、楽しいお弁当タイム
ジャックのおやつを物欲しげに見てたら全部貰えちゃいますた
休憩後、頑張ってしゃくっていると、またもや足元にチビ烏賊が・・・
当然の様に狙いますが、あふぉらしす
1時の見回りでまた磯換え
船長も投げやりな感じで、小さい磯に下ろされました。
ここでも風は酷い。
何投かしてると・・・もぞぉ~って感触。なんとなくあわせると・・・
恒例の8本足
坊主は回避しましたよぉ。
その後、もう一つ8本足をゲッツして気分は悪くは無いです。
しばらくすると、風がすこぉ~し治まり、ベイトがざわついてきました。
ココだとばかりに、ベイトの下を幅の広いダートで丁寧に通すと・・・
ゴン
やっと出ました!サイズは小さいですが今年初烏賊
23.5センチ 600グラムでした。
引きも弱く、いまいち楽しめません。がっ、うれしい。
その後、ジャックに場所を譲り余裕の休憩です。
ジャック頑張るも釣れるのは・・・・地球
何度かラインを切っています。
ジャックがラインを巻きなおしてる間に、すかさず同じ場所を同じように通すと・・・
300グラム弱のアオリちゃんゲッツ
画像なしです。
風も治まりかけ、絶好のコンディションの中KYな船が近づいてきます。
時間は、5時・・・
終了
ジャックは丁度ラインを組みなおし終わった後でした。
じゃっく「そんなんやったら、ライン組まんかったのにぃ~」
悲痛な叫びとともに、帰港したのでした。
帰りは、かなりの渋滞に巻き込まれ大変でしたが。無事帰宅。
時刻は2時半。
さすがに爆睡でした。
とても、簡単にまとめてしまいましたが色んな事がありすぎて、書けましぇん。
とにかく、2杯釣ってきたんで良しって事で・・・
でっ!!
今日の出来事なんですが、夕方オカマされて車の後ろが・・・
大破
嫁もおみつも首が痛く・・・
車が運ばれる姿を見てたらかわいそうな感情を抱きました。
同乗していた、娘は今のところなんとも無いですが・・・
ゴールデンウィークに行く予定の場所に行けなくなりそうです。
最悪ですわ!!
付いてない時は重なるって事ですかねぇ?
若狭に行きたいよぉ~
↓ ↓

にほんブログ村
同情ぽちっとお願いします
2009年05月01日
和歌山遠征パート1
更新遅れましたが遠征から帰って来ました。
予定通り27日に、家を出て28日の朝3時頃和歌山入り
道中渋滞にも巻き込まれずスムーズに行けましたが・・・眠い
黒田渡船に着きましたが、一本道を間違え休憩を取っていたのでだぁれも来ない
おかしいと思い裏を見るとたくさんの人、焦りました
急いで回り込み、準備を始めると船のエンジンが掛かる。
更に焦る。忘れ物無い様に準備したつもりが・・・
サングラスとおやつを忘れてしまった。
無事に乗り込んだが、初めての場所の為どの磯がいいのかも分からず船長に聞くもいまいちの反応
結局大ぐそってところに降ろされました。そこは広い磯で10人ほどに人が降ります・・・



福井では有り得ない・・・相乗りするなら渡船しなくてもよかったんで?的な感情を抱きながら降りましたが
ここは和歌山・・・どうしようもありませんわな。
降りた内エギンガーは1人・・・後は餌釣り
肩身がせまい
餌釣りの人は、なれた感じでピトンを打って場所を確保していきますから
おみつたちの場所がどんどん削られていきます
結局、ジャックと二人端っこで文句タラタラ始めましたが・・・
浅い
二人の底狙いの釣りスタイルにはまったく合致しまへん
いつもなら竿を離さないおみつも今回ばかりは・・・
朝の内に、エギを5個ほど地球に取られ凹んでました。
さらに、やる気が無くなるほどの風・・・7メートル以上あったと思います。
周りでは、小さいのが2杯上がってましたが見てもやる気が起きません
相乗り自体に二人ともやる気が失せたんです。
義務のように竿を振り続けるも まったく駄目
我慢の限界を過ぎ
磯換えしてもらい、湾内の風のましな磯へ上げてもらいました
良い水道付近は横風7メートル
鬼のように潮流れてますが、風プラス潮・・・
雰囲気いいんですが釣りになりません・・・
ココまで行くとヤケクソです。50メートルほど流しますが、掛かるのは地球。
ラインとエギの無駄使い
写真も撮らず4時に向かえが来ましたよ
はい!
一日目・・・・・・・・・・・・・坊主
今日の使用タックルです。

言い訳並べましたが。
もう一つ言わしてもらうと、潮がきったない
濁りが酷いんです。ついて無いと言うか・・・
そんな中でも、3キロ近い烏賊ヤエンで釣ってる方いました
腕が無い。
船長にまた着てや!って言われましたがもう行きません
次の日どうするって話になり、モヤモヤ
とりあえず、風呂と飯にしようって事になりナビで検索
なぁーんもありまへん
山奥に温泉があるとの事で、向かいました。
入り口付近に看板発見です・・・残り4キロ・・・火曜日定休・・・
おみつ「火曜日定休って書いてあるけどぉ?」
ジャック「ゴールデンウイークやしやってるやろ。」
おみつ「いや・・・4キロ上ってやってなかったら更に凹むぞ!」
ジャック「行ってみな分らんでいこさ。」
ながぁーい道のりをひた走ると・・・ありました。
やっぱり・・・やってねぇじゃん
うそでしょぉ
おみつ「ほらみろ!やってねぇげ!火曜定休って書いてあったやろ」
じゃっく「ごめん。もう俺 う○こ でいいわ・・・」
遠征までに色々あったジャックは自暴自棄になっていて、風が吹くのも、釣れないのも自分の負のオーラのせいと思っていましたので。
自分が う○こ だと、寂しげに言い放ち。それを知っているおみつは、爆笑
あまり、自ら う○こ になる人いませんからねぇ
思いっきり笑ったらさっぱりして次の目的地を探せました。
結局、簡保の宿で落ち着き
飯も大阪王将ですませ
次の日は、鹿島渡船に行くって事で決まり
8時半頃、車で就寝。
一日目色々ありましたが結局坊主なんで

にほんブログ村
予定通り27日に、家を出て28日の朝3時頃和歌山入り
道中渋滞にも巻き込まれずスムーズに行けましたが・・・眠い
黒田渡船に着きましたが、一本道を間違え休憩を取っていたのでだぁれも来ない
おかしいと思い裏を見るとたくさんの人、焦りました
急いで回り込み、準備を始めると船のエンジンが掛かる。
更に焦る。忘れ物無い様に準備したつもりが・・・
サングラスとおやつを忘れてしまった。
無事に乗り込んだが、初めての場所の為どの磯がいいのかも分からず船長に聞くもいまいちの反応
結局大ぐそってところに降ろされました。そこは広い磯で10人ほどに人が降ります・・・
福井では有り得ない・・・相乗りするなら渡船しなくてもよかったんで?的な感情を抱きながら降りましたが
ここは和歌山・・・どうしようもありませんわな。
降りた内エギンガーは1人・・・後は餌釣り
肩身がせまい
餌釣りの人は、なれた感じでピトンを打って場所を確保していきますから
おみつたちの場所がどんどん削られていきます
結局、ジャックと二人端っこで文句タラタラ始めましたが・・・
浅い
二人の底狙いの釣りスタイルにはまったく合致しまへん
いつもなら竿を離さないおみつも今回ばかりは・・・
朝の内に、エギを5個ほど地球に取られ凹んでました。
さらに、やる気が無くなるほどの風・・・7メートル以上あったと思います。
周りでは、小さいのが2杯上がってましたが見てもやる気が起きません
相乗り自体に二人ともやる気が失せたんです。
義務のように竿を振り続けるも まったく駄目
我慢の限界を過ぎ
磯換えしてもらい、湾内の風のましな磯へ上げてもらいました
良い水道付近は横風7メートル
鬼のように潮流れてますが、風プラス潮・・・
雰囲気いいんですが釣りになりません・・・
ココまで行くとヤケクソです。50メートルほど流しますが、掛かるのは地球。
ラインとエギの無駄使い
写真も撮らず4時に向かえが来ましたよ
はい!
一日目・・・・・・・・・・・・・坊主
今日の使用タックルです。
言い訳並べましたが。
もう一つ言わしてもらうと、潮がきったない
濁りが酷いんです。ついて無いと言うか・・・
そんな中でも、3キロ近い烏賊ヤエンで釣ってる方いました
腕が無い。
船長にまた着てや!って言われましたがもう行きません
次の日どうするって話になり、モヤモヤ
とりあえず、風呂と飯にしようって事になりナビで検索
なぁーんもありまへん
山奥に温泉があるとの事で、向かいました。
入り口付近に看板発見です・・・残り4キロ・・・火曜日定休・・・
おみつ「火曜日定休って書いてあるけどぉ?」
ジャック「ゴールデンウイークやしやってるやろ。」
おみつ「いや・・・4キロ上ってやってなかったら更に凹むぞ!」
ジャック「行ってみな分らんでいこさ。」
ながぁーい道のりをひた走ると・・・ありました。
やっぱり・・・やってねぇじゃん
うそでしょぉ
おみつ「ほらみろ!やってねぇげ!火曜定休って書いてあったやろ」
じゃっく「ごめん。もう俺 う○こ でいいわ・・・」
遠征までに色々あったジャックは自暴自棄になっていて、風が吹くのも、釣れないのも自分の負のオーラのせいと思っていましたので。
自分が う○こ だと、寂しげに言い放ち。それを知っているおみつは、爆笑
あまり、自ら う○こ になる人いませんからねぇ
思いっきり笑ったらさっぱりして次の目的地を探せました。
結局、簡保の宿で落ち着き
飯も大阪王将ですませ
次の日は、鹿島渡船に行くって事で決まり
8時半頃、車で就寝。
一日目色々ありましたが結局坊主なんで
鹿島渡船でもドラマがありましたよぉ。
↓ ↓

にほんブログ村
応援してぇ
2009年04月27日
行ってきますといらっしゃい。
今日の夜から和歌山県田辺市磯間にある黒田渡船まで行ってきます。
今日まで、海に波が残っていたようで沖磯に乗れるかどうか心配でしたが乗れるみいたいなんで出発です。
和歌山は初めてですが、餌釣りでは良い釣果がでているみたいで期待しています
エギングでは?と言うと・・・
まぁ居れば釣れるんで?
釣れなかった時は、そこに烏賊は居なかったって事で
三重県に行った時は、ナビ通り進んで行ったのにとんでもない事に・・・
ほっそい山道走らされた挙句、目の前に現れたのは
道をふさぐデッカイ木
戻りはバックオンリーですよ・・・
今回は、新たな場所ですがナビが新しいので信用していっても大丈夫でしょ
遠征には必ずトラブルが付いてきますが・・・
ブログ初めてまだ釣ったどぉ出てないんで頑張ります
次に、新しい仲間の発表ですが・・・

シマノ セフィアCI4 3000SDH
06セフィアSDH使ってみて良かった為安く購入しました。
ARCスプールが、ノーマルスプールよりどれだけ飛ぶか楽しみです
シマノは巻き心地が最高です。ガタツキも無くライントラブルも少なくなりました。
竿はダイワですが、リールはシマノ派になっちゃいました。
竿と組み合わせると


両方ともダイワとシマノのコラボです。
ドラグはきっちり1キロにセットしました。

にほんブログ村
今日まで、海に波が残っていたようで沖磯に乗れるかどうか心配でしたが乗れるみいたいなんで出発です。
和歌山は初めてですが、餌釣りでは良い釣果がでているみたいで期待しています
エギングでは?と言うと・・・
まぁ居れば釣れるんで?
釣れなかった時は、そこに烏賊は居なかったって事で
三重県に行った時は、ナビ通り進んで行ったのにとんでもない事に・・・
ほっそい山道走らされた挙句、目の前に現れたのは
道をふさぐデッカイ木
戻りはバックオンリーですよ・・・
今回は、新たな場所ですがナビが新しいので信用していっても大丈夫でしょ
遠征には必ずトラブルが付いてきますが・・・
ブログ初めてまだ釣ったどぉ出てないんで頑張ります
次に、新しい仲間の発表ですが・・・
シマノ セフィアCI4 3000SDH
06セフィアSDH使ってみて良かった為安く購入しました。
ARCスプールが、ノーマルスプールよりどれだけ飛ぶか楽しみです
シマノは巻き心地が最高です。ガタツキも無くライントラブルも少なくなりました。
竿はダイワですが、リールはシマノ派になっちゃいました。
竿と組み合わせると
両方ともダイワとシマノのコラボです。
ドラグはきっちり1キロにセットしました。
3キロ釣れるように応援してぇ
↓ ↓

にほんブログ村
目指すは長男誕生時の体重3008g
2009年04月25日
和歌山遠征に向けて・・・
張り切って準備してますよぉ
行くまでのルートを検索した結果、おおよそ6時間
ちょっと凹みました・・・行ってからの疲労は計り知れないかと
が!海見ちゃうと元気になっちゃうのがおみつの特徴でして・・・
一人で運転していっても、誰よりも先に準備して海行っちゃうのはただのあふぉですね
平日に行くって事もあり、行きだけで高速料金5000円近くになりそう
お国の人よぉ。もうちょっと頑張れよ!!
ほんで、今日一緒に行くジャックに頼まれたリールのベアリング取りに行ったついでに
買って来ました。
マーブリンは、腹下に貼りました。モンナチュは欲しかったので・・・
後は、新しい仲間・・・
これは、明日アップします。
エギングとは関係ないですが、今日は長男 椎那(しいな)の百日参りに行ってきました。
写真屋さんで、記念撮影などしてきましたが。スタジオアリスってとこなんですが
そこの、カメラマンさん子供を笑わすのが大変上手でびっくりです。
いい写真が撮れました。スタジオ内撮影禁止ってのが残念でしたが。どこもそうですよね。
家族写真の、おみつはいつも通りの無愛想でしたが・・・写真は苦手です。
3キロ釣れた時は恐らく満面の笑み見せちゃいますが。

こんな感じで。

にほんブログ村
行くまでのルートを検索した結果、おおよそ6時間
ちょっと凹みました・・・行ってからの疲労は計り知れないかと
が!海見ちゃうと元気になっちゃうのがおみつの特徴でして・・・
一人で運転していっても、誰よりも先に準備して海行っちゃうのはただのあふぉですね
平日に行くって事もあり、行きだけで高速料金5000円近くになりそう
お国の人よぉ。もうちょっと頑張れよ!!
ほんで、今日一緒に行くジャックに頼まれたリールのベアリング取りに行ったついでに
買って来ました。
マーブリンは、腹下に貼りました。モンナチュは欲しかったので・・・
後は、新しい仲間・・・
これは、明日アップします。
エギングとは関係ないですが、今日は長男 椎那(しいな)の百日参りに行ってきました。
写真屋さんで、記念撮影などしてきましたが。スタジオアリスってとこなんですが
そこの、カメラマンさん子供を笑わすのが大変上手でびっくりです。
いい写真が撮れました。スタジオ内撮影禁止ってのが残念でしたが。どこもそうですよね。
家族写真の、おみつはいつも通りの無愛想でしたが・・・写真は苦手です。
3キロ釣れた時は恐らく満面の笑み見せちゃいますが。
こんな感じで。
明日発表の仲間は・・・
↓ ↓

にほんブログ村
今居る仲間の弟です。
2009年04月24日
遠征場所と日にち決まったぁ
仕事の都合上なんと12連休です
やることも、お金も無く無駄に時間が過ぎていくことでしょう・・・
さて、ゴールデンウィークに遠征予定だった三重、和歌山ですが
和歌山県に決定しました。
例年ならば、暦通りの休みですが、今年は明日からゴールデンウィーク突入しちゃいますから・・・
28日にいっちゃいますかぁってなりました。
高速料金ちょっと高くなるけど、人が居ないほうが良いのと、子供が家に居る時はサービスしないとですから
27日夜に出発で、28日4時には渡船に乗ってますよぉ
帰りは、休日割引狙いで、29日に帰る予定
行こうと思っている渡船では、連日2キロ越えたまに3キロ越えも出てます。
ほとんどが、餌釣りですが・・・
遠征が終わると、気が抜けそうな感じですが・・・
それと、もう一つ気になることが・・・
前の記事にも書いた若狭地方ですが、迷い子的アオリが接岸してきてるみたいです・・・
ゴールデンウィーク後半には、釣れ始めると思います。
後半に、若狭にも行かせてもらえればいきたいっすわぁ
おみつのエギングアイテムに新しい仲間が増えそうです。
またお知らせしまぁす。

にほんブログ村

やることも、お金も無く無駄に時間が過ぎていくことでしょう・・・
さて、ゴールデンウィークに遠征予定だった三重、和歌山ですが
和歌山県に決定しました。
例年ならば、暦通りの休みですが、今年は明日からゴールデンウィーク突入しちゃいますから・・・
28日にいっちゃいますかぁってなりました。
高速料金ちょっと高くなるけど、人が居ないほうが良いのと、子供が家に居る時はサービスしないとですから
27日夜に出発で、28日4時には渡船に乗ってますよぉ
帰りは、休日割引狙いで、29日に帰る予定
行こうと思っている渡船では、連日2キロ越えたまに3キロ越えも出てます。
ほとんどが、餌釣りですが・・・
遠征が終わると、気が抜けそうな感じですが・・・
それと、もう一つ気になることが・・・
前の記事にも書いた若狭地方ですが、迷い子的アオリが接岸してきてるみたいです・・・
ゴールデンウィーク後半には、釣れ始めると思います。
後半に、若狭にも行かせてもらえればいきたいっすわぁ
おみつのエギングアイテムに新しい仲間が増えそうです。
またお知らせしまぁす。
待ってろ和歌山のアオリ君
↓ ↓

にほんブログ村
若狭もいきてぇ~
2009年04月22日
若狭方面アオリ情報
今日、アオリの状況を確認すべく若狭にある渡船屋さんに電話しました。
ゴールデンウイークに前から企画している遠征を釣れるならば近くてもいっか的な投げやりな感覚で決めてしまえと思ったわけです。
三重や和歌山は遠いけど、ビッグワンが狙えます
しかし、去年いい思いをした場所でまだスレてない烏賊を狙うのもおもろいですよねぇ
3キロ狙うか、数釣るかの選択です。
かといって、ゴールデンウィークにアオリが若狭の磯に居るかってのが問題です
で、渡船屋さんに聞いた最新情報です。
現在、まだ沖磯付近にアオリは接岸していません・・・
しかぁ~し!!
ボートエギングで深場を狙うと釣れるみたいです。
どう思いますか?
接岸する目安として・・・
現在磯周りには、チヌが大量に産卵しに来てる模様で、そいつらが場所を譲るかのように沖へいくと・・・
やつが・・・
やって来る!!
ちょっと、期待してしまったおみつでした。
ちなみに、敦賀でよく利用していた渡船屋さんが無くなってしまいました・・・
春烏賊で乗ろうと思っていた磯に渡船してくれる所が無くなってしまいました。
とても残念です。
思い切ってゴムボで渡ろうかと考え中です。

にほんブログ村
ゴールデンウイークに前から企画している遠征を釣れるならば近くてもいっか的な投げやりな感覚で決めてしまえと思ったわけです。
三重や和歌山は遠いけど、ビッグワンが狙えます
しかし、去年いい思いをした場所でまだスレてない烏賊を狙うのもおもろいですよねぇ
3キロ狙うか、数釣るかの選択です。
かといって、ゴールデンウィークにアオリが若狭の磯に居るかってのが問題です
で、渡船屋さんに聞いた最新情報です。
現在、まだ沖磯付近にアオリは接岸していません・・・
しかぁ~し!!
ボートエギングで深場を狙うと釣れるみたいです。
どう思いますか?
接岸する目安として・・・
現在磯周りには、チヌが大量に産卵しに来てる模様で、そいつらが場所を譲るかのように沖へいくと・・・
やつが・・・
やって来る!!
ちょっと、期待してしまったおみつでした。
ちなみに、敦賀でよく利用していた渡船屋さんが無くなってしまいました・・・
春烏賊で乗ろうと思っていた磯に渡船してくれる所が無くなってしまいました。
とても残念です。
思い切ってゴムボで渡ろうかと考え中です。
応援ぽちっとお願いしま~す
↓ ↓

にほんブログ村
早くアオリを見たい~
2009年04月20日
エギにあわびシートを
親烏賊シーズンもすぐソコまでやってきてますねぇ
もうそろそろと思い、フィッシングショーであわび本舗さんのブースからぱくっ・・・頂いた例の奴ハリハリです。
今回は、あさみあわびシートがメインになってます。
その中には、フィッシングショーで社長さんに超ケイムラコートをヌリヌリしてもらったやつもあります。
あさみあわびには、ハート柄のやつもあって面白いっすよぉ
それでは、完成したものの画像でぇーす。頂き物なんで、種類の説明はできましぇ~ん

カーテンに引っ掛けてます。




こいつが、超ケイムラ仕上げで期待度満点のやつを一番好きなエギに


めっちゃ馴染んでませんか?これで、でか烏賊釣っちゃいますよぉ。
ちなみに、このあわびシートは試作品みたいで少し厚みがあって硬いです。ブルーってどうなんでしょうか?
過去ブログで重見あわびのモンスターナチュラルで行くと言いつつ、あさみあわびにしてもぉ~たぁ。

にほんブログ村
もうそろそろと思い、フィッシングショーであわび本舗さんのブースからぱくっ・・・頂いた例の奴ハリハリです。
今回は、あさみあわびシートがメインになってます。
その中には、フィッシングショーで社長さんに超ケイムラコートをヌリヌリしてもらったやつもあります。
あさみあわびには、ハート柄のやつもあって面白いっすよぉ
それでは、完成したものの画像でぇーす。頂き物なんで、種類の説明はできましぇ~ん
カーテンに引っ掛けてます。
重見あわびと、あさみあわびです。
こいつが、超ケイムラ仕上げで期待度満点のやつを一番好きなエギに
めっちゃ馴染んでませんか?これで、でか烏賊釣っちゃいますよぉ。
ちなみに、このあわびシートは試作品みたいで少し厚みがあって硬いです。ブルーってどうなんでしょうか?
過去ブログで重見あわびのモンスターナチュラルで行くと言いつつ、あさみあわびにしてもぉ~たぁ。
やっぱりミーハー?
↓ ↓

にほんブログ村
もちろんお勧めはモンスターナチュでっせ
2009年04月19日
恐竜博物館にて
あまり寝てない状況で、姉貴の子供3人と家の子供2人連れて
福井県立恐竜博物館に行ってきました。
釣れない釣りを頑張った為、体がだるい
しかぁ~し
子供たちは、待ってはくれませんよぉ~
何年か前に、恐竜エキスポを開催するため建てられた建物を有効活用するべく
子供が遊べる公園にした訳です。
毎月第3日曜日は、館内が無料になり
貴重な展示物が無料で見れますよ~ 公園で遊ぶだけならいつでも無料です
家から近いので、何回も行ってますがブログ用に撮影してきました


石碑と、噴水の前で・・・噴水前は従兄弟と一緒に撮影

恐竜もこどもの日に合わせて兜被ってます


滑り台はいっぱい有りますが、おっきい子が来ると危ないです。
よその子ですが、遊具から落ちて大変そうでした。親は子供を見てるように!!


遊具の傍には、必ず恐竜がいますよぉ~

本日のベストショットは、水の無い池の端っこでした・・・
最後に、ターザンロープしたんですが抱っこしながら滑っていくのはスピードも増して
オモロォ~
でしたよぉ~。お試しあれ。

にほんブログ村
福井県立恐竜博物館に行ってきました。
釣れない釣りを頑張った為、体がだるい
しかぁ~し
子供たちは、待ってはくれませんよぉ~
何年か前に、恐竜エキスポを開催するため建てられた建物を有効活用するべく
子供が遊べる公園にした訳です。
毎月第3日曜日は、館内が無料になり
貴重な展示物が無料で見れますよ~ 公園で遊ぶだけならいつでも無料です
家から近いので、何回も行ってますがブログ用に撮影してきました
石碑と、噴水の前で・・・噴水前は従兄弟と一緒に撮影
恐竜もこどもの日に合わせて兜被ってます
滑り台はいっぱい有りますが、おっきい子が来ると危ないです。
よその子ですが、遊具から落ちて大変そうでした。親は子供を見てるように!!
遊具の傍には、必ず恐竜がいますよぉ~
本日のベストショットは、水の無い池の端っこでした・・・
最後に、ターザンロープしたんですが抱っこしながら滑っていくのはスピードも増して
オモロォ~
でしたよぉ~。お試しあれ。
エギングネタちゃうけどぉ
↓ ↓

にほんブログ村
動く恐竜見ても泣かないでぇ
2009年04月19日
越前海岸イカ情報
今日の朝4時から地磯メインに行ってきました。
海の状況はいいんやけど、結局坊主。
帰ってくるエギはまだ冷たく、場所によってはヤリイカが釣れているらしいです。
親烏賊が接岸する海水温16℃にはまだ達していない模様
藻は大方生え揃っているんで、産卵には申し分ないかと・・・
可能性があるとしたら・・・
夕方3時頃から、海水が少し温まってから・・・あくまでも個人的な推測ですが
天気が続けば去年より早く接岸するんじゃないかなぁ
来週も行けたら調査してきますぅ。

にほんブログ村
海の状況はいいんやけど、結局坊主。
帰ってくるエギはまだ冷たく、場所によってはヤリイカが釣れているらしいです。
親烏賊が接岸する海水温16℃にはまだ達していない模様
藻は大方生え揃っているんで、産卵には申し分ないかと・・・
可能性があるとしたら・・・
夕方3時頃から、海水が少し温まってから・・・あくまでも個人的な推測ですが
天気が続けば去年より早く接岸するんじゃないかなぁ
来週も行けたら調査してきますぅ。
来週の調査結果が知りたい人わぁ
↓ぽちっとしてぇ~↓

にほんブログ村
気にならない人もお願いしますぅ
2009年04月16日
テキサスエギ製作 次郎編
今日は、仕事で微妙に疲れ、家に着いてぐったり
7時半ごろに、子供より先に寝てしまいました・・・
で、現在11時にすっきりと起き、奥様にだまぁ~ってエギを作成。
嫁も、これたまぁ~に見るんで
「あんた、何してんの?」
と、言われるのは間違いないかと・・・
しかぁ~し!
おみつの更新を待ってる人もいるかもいや、いるはず・・・いないかぁ?
てな感じで頑張ってますよぉ
でぇ。
今回わぁ~
浮きも沈みもしないエギ
作ろうと頑張りましたが・・・びみょ~に浮いちゃうエギに!
ムズカシス
作り方は昨日と同じ。簡単です。
モデルエギは、ヤマシタ エギ王Q浅
途中経過は省きまして。
出来上がりが




微調整を重ねた結果、削ったエギ錘が微妙に軽くなり、糸錘を足す結果に・・・
落ちないように、アロンちゃんに頑張ってもらいました。
この後、削ったエギ錘はヤスリがけしましたよぉ。
今思ったんですが、普通の水で微妙に浮くって事は・・・
海水ならば・・・
あぁ~ムズカシス
次郎ベースに、三郎製作してみまぁ~す。
なんかいい方法ないですかねぇ?

にほんブログ村
7時半ごろに、子供より先に寝てしまいました・・・
で、現在11時にすっきりと起き、奥様にだまぁ~ってエギを作成。
嫁も、これたまぁ~に見るんで
「あんた、何してんの?」
と、言われるのは間違いないかと・・・
しかぁ~し!
おみつの更新を待ってる人もいるかもいや、いるはず・・・いないかぁ?
てな感じで頑張ってますよぉ
でぇ。
今回わぁ~
浮きも沈みもしないエギ
作ろうと頑張りましたが・・・びみょ~に浮いちゃうエギに!
ムズカシス
作り方は昨日と同じ。簡単です。
モデルエギは、ヤマシタ エギ王Q浅
途中経過は省きまして。
出来上がりが
微調整を重ねた結果、削ったエギ錘が微妙に軽くなり、糸錘を足す結果に・・・
落ちないように、アロンちゃんに頑張ってもらいました。
この後、削ったエギ錘はヤスリがけしましたよぉ。
今思ったんですが、普通の水で微妙に浮くって事は・・・
海水ならば・・・
あぁ~ムズカシス
次郎ベースに、三郎製作してみまぁ~す。
なんかいい方法ないですかねぇ?
釣具メーカーさん先に作らないでぇ~。
↓ ↓

にほんブログ村
売れんもん造らん手かぁ?ちっ
タグ :エギング
2009年04月15日
テキサスエギ製作
思案中のテキサスエギを試しに一つ作ってみましたよぉ
モデルエギはヤマシタのエギ王Q3.5号
髭が片方ハゲっぽいのと、片目がないので実験台になってもらいました。
名前は・・・一郎です。べたってか?
初めに、エギの錘をニッパーで削って行きます
結構硬いですが、気合で削りましょう
で・・・

アップで・・・


ほぼ削りましたが、なんとなく残しました。
リグ的には普通に、ワームと同様にシンカーを通すだけ。シンカー止めなどは使いません。

普通でしょ。実際は、エギスナップ使用します。
シンカーの重さは、まだ分かりませんが、重すぎるといまいちっぽいです。
で、水に浮かしてみます・・・

ほぼ水平に浮いてますが、髭のせいか、錘の削り方が悪いのかちょいと傾きます・・・
見なかったことにして・・・
そこ大事やろぉ~って?言う意見も出るでしょうが
どもならんのじゃぁ~
はい!次進みまぁ~す。
ラインを引っ張ってエギをシンカーにくっつけます。
テンションホールの状態ですね。

ケツが凄い角度になってますねぇ。浮力に完全に負けてます。予想はしてましたが・・・
これじゃぁ、駄目でしょうねぇ?
ちなみに、テンションフリーにするとエギは浮きます。
角度を修正するために、ゼロエギの要領でカンナ部分に糸錘を巻きました。

こんな感じです。少なめで様子を伺います。

変わりましぇ~ん
で・・・思い切ってぇ

これで変化無かったらって思いながら沈めると・・・

大体・・・45度ぐらい。
大体じゃだめぇ?
まぁいいじゃん!!
こんなんで、一郎完成。
底を、ふわふわさせる感じで使用してみます。ほっといたら釣れてそうな気もしますが・・・
ノンアクションタイプかも。
次郎は、また今度作製します。

にほんブログ村

モデルエギはヤマシタのエギ王Q3.5号
髭が片方ハゲっぽいのと、片目がないので実験台になってもらいました。
名前は・・・一郎です。べたってか?
初めに、エギの錘をニッパーで削って行きます
結構硬いですが、気合で削りましょう
で・・・
アップで・・・
ほぼ削りましたが、なんとなく残しました。
リグ的には普通に、ワームと同様にシンカーを通すだけ。シンカー止めなどは使いません。
普通でしょ。実際は、エギスナップ使用します。
シンカーの重さは、まだ分かりませんが、重すぎるといまいちっぽいです。
で、水に浮かしてみます・・・
ほぼ水平に浮いてますが、髭のせいか、錘の削り方が悪いのかちょいと傾きます・・・
見なかったことにして・・・
そこ大事やろぉ~って?言う意見も出るでしょうが
どもならんのじゃぁ~
はい!次進みまぁ~す。
ラインを引っ張ってエギをシンカーにくっつけます。
テンションホールの状態ですね。
ケツが凄い角度になってますねぇ。浮力に完全に負けてます。予想はしてましたが・・・
これじゃぁ、駄目でしょうねぇ?
ちなみに、テンションフリーにするとエギは浮きます。
角度を修正するために、ゼロエギの要領でカンナ部分に糸錘を巻きました。
こんな感じです。少なめで様子を伺います。
変わりましぇ~ん
で・・・思い切ってぇ
これで変化無かったらって思いながら沈めると・・・
大体・・・45度ぐらい。
大体じゃだめぇ?
まぁいいじゃん!!
こんなんで、一郎完成。
底を、ふわふわさせる感じで使用してみます。ほっといたら釣れてそうな気もしますが・・・
ノンアクションタイプかも。
次郎は、また今度作製します。
適当すぎるぅってかぁ?
↓ ↓

にほんブログ村
二個同じもんは作れねーよ
2009年04月14日
失敗したぁ!!
色んなエギングアイテムにオリジナルのキャラクターというか、ロゴと言うかそんなんを貼り付けようと思い
やったるわぁ!と、また単純に作り始めました。
イラスト的なもんを描いて、カッターでくり抜きーの、スプレーしーの
イラストは、おみつ画伯がささっと可愛く描き
それを、カッターでくり抜く作業へ・・・
これがムズカシス
初めは、子供の折り紙で・・・
チギレマス
次に、厚紙です。
これは、細かいところがボケボケ
諦めかけて、娘と風呂に入る瞬間
ポク
ポク
ポク
ポク
・・・・・・・・・・・・ちぃ~ん
閃いたーぁ
葉書で行けるんで!
嫁に相談と同時に画伯が絵を描き
「頼むで、きっといてぇ~。得意やろ。」
と、強引に押し付けて風呂へ
上がって、成果を見てみると・・・

綺麗に切れてます。お主やるな!と言ったかは覚えてませんが・・・
ほんで、先ずはエギケースでテストするとぉ

なんじゃこりゃぁぁぁぁ~
紙が浮いちゃうんです。何回試してもだめぇ~
終いには・・・

床がクロム色でピッカピカ
ジョーの最終回並みに、灰になりましたよ
嫁も呆れて怒りもしませんわ
食器洗剤で綺麗に取れましたが、焦りました。
上手く行かなかった腹いせ?に・・・


消防ホースギャフにしてやりましたぜぇ。旦那
って、自分のやん。
これも、個性でしょ。海で見かけても、おみつだぁって逃げないでぇ~

にほんブログ村
やったるわぁ!と、また単純に作り始めました。
イラスト的なもんを描いて、カッターでくり抜きーの、スプレーしーの
イラストは、おみつ画伯がささっと可愛く描き
それを、カッターでくり抜く作業へ・・・
これがムズカシス
初めは、子供の折り紙で・・・
チギレマス
次に、厚紙です。
これは、細かいところがボケボケ
諦めかけて、娘と風呂に入る瞬間
ポク
ポク
ポク
ポク
・・・・・・・・・・・・ちぃ~ん
閃いたーぁ
葉書で行けるんで!
嫁に相談と同時に画伯が絵を描き
「頼むで、きっといてぇ~。得意やろ。」
と、強引に押し付けて風呂へ
上がって、成果を見てみると・・・
綺麗に切れてます。お主やるな!と言ったかは覚えてませんが・・・
ほんで、先ずはエギケースでテストするとぉ
なんじゃこりゃぁぁぁぁ~
紙が浮いちゃうんです。何回試してもだめぇ~
終いには・・・
床がクロム色でピッカピカ
ジョーの最終回並みに、灰になりましたよ
嫁も呆れて怒りもしませんわ
食器洗剤で綺麗に取れましたが、焦りました。
上手く行かなかった腹いせ?に・・・
消防ホースギャフにしてやりましたぜぇ。旦那
って、自分のやん。
これも、個性でしょ。海で見かけても、おみつだぁって逃げないでぇ~
あんたも暇ねぇと思ってるぅ
↓ ↓

にほんブログ村
間違いではナイツ。
タグ :エギング
2009年04月13日
今年は、新しいエギングを・・・
みんなと違ったことをしたいと思い、考えたのが・・・
テキサスリグでのエギングなんてどうやろか?
と、仕事中に考えていたら仕事どころじゃありまてん
この間の釣行で、ワームをテキサスリグで動かしてた時に
なんかいい動きしそうだから・・・
単純ですかねぇ?
特に、フォール中にアクションを加えると面白そうです
エギのシンカーの削り方やら、テキサスシンカーの重さなど調整が肝です
シンカーは無くしてエギを海底で浮かすのもありかなぁとか
浮かすなら、テキサスは向かないかなぁ?
色々案はあるんですが、完成させられるかどうかですなぁ
親イカで先ずは試行錯誤してみます。
おみつが知らないだけで、もうやってる人いますかねぇ?

にほんブログ村
テキサスリグでのエギングなんてどうやろか?
と、仕事中に考えていたら仕事どころじゃありまてん
この間の釣行で、ワームをテキサスリグで動かしてた時に
なんかいい動きしそうだから・・・
単純ですかねぇ?
特に、フォール中にアクションを加えると面白そうです
エギのシンカーの削り方やら、テキサスシンカーの重さなど調整が肝です
シンカーは無くしてエギを海底で浮かすのもありかなぁとか
浮かすなら、テキサスは向かないかなぁ?
色々案はあるんですが、完成させられるかどうかですなぁ
親イカで先ずは試行錯誤してみます。
おみつが知らないだけで、もうやってる人いますかねぇ?
シンカー取れたエギ返して~
↓ ↓

にほんブログ村
がんばりまぁす
2009年04月12日
行って来ました!北陸フィッシングショー
本日、石川県産業展示館でフィッシングショーが開催されましたよぉ
ジャックと二人で仲良く行きました。
着くまでの出来事は省きまして・・・
1時半頃到着です。
会場はこんな感じ↓


結構人がいます。最初に抽選会の場所を探します。ってそっからかぁ〜いとか言わないの!
抽選券入れるもんかと思ってましたが、ガラガラ抽選会でした。
インチキして3回しましたが・・・じぇ〜んぶ白い玉はずれです
そこで、募金の要請がありリストバンド300円で購入

100円足らなかったので、ジャックにおねだりしました。ありがとうジャック
その後、宮澤さん のトークショーを見るべく会場に行きましたが・・・
プログラム表を見ると・・・1時〜1時半までが、宮澤さん
やっちまったぁ〜終わってるがなぁ〜ジャックすんません
時間、間違ってました。余裕こいて、尼御前の中華セットなんか食ってたから。。。
仕方なく、次のコジコジまでの時間つぶしに各ブースを見ることに
墨族、ハヤシ ヤマシタと見て
おっ!ヤマシタからエギング専用ラインが発売される見たいですね


左リーダー右PE


釣研とハヤシです。両方とも高くて買えましぇん
ちらちら、他のブース見ながらダイワのブースへ
すると、この方が・・・

宮澤さん確保です。色々話しましたが、コジコジのトークショーが始まってます。
宮澤さんの話は延々と続きます。
福井ではまともにエギしたこと無いとか
去年、若狭の沖磯に行こうと思ったら、重見さんの撮影と重なって諦めたとか
アゴリグの効果とか色々です。
ジャックの顔チラ見すると、心ココにあらずでコジコジに夢中です。
宮澤さんとの話を強引に終わらせてコジコジの元に
やっぱり人気ありますね。人一杯です


一期一会と言うテーマでしたが、大陸スズキの話に。楽しい話でしたよぉ。
たまに、目が合うんですよぉ。って気のせいか!!
トークショーの終わりに、帽子を賭けてのジャンケン大会です。
予想通りの、一発負け。二戦二敗・・・
その後、13のブースへ
エギマルならぬ、ミニマル
メバルタックルですかね?13も高いもんで、見るには見ましたが・・・
エバーグリーンのブースには、やっぱり番長いました。

オーパス君も

いつか買いたいですねぇ
その後は、コジコジ確保に向けてバリバスのブース辺りをうろちょろ
すると、知らない間に行列がコジコジの周りに・・・
すかさず並び、サインをリストバンドにしてもらい、一緒に撮影

宮澤さんの時より鼻の下伸びてますが気にせずに・・・
せっかくサインしてもらったんですが、ゴム製のリストバンドだった為今はほとんど消えてしまいました。

ちくしょぉ〜帽子にでもしてもらった方がよかったぁ
で最後に、この方のトークショーに

田辺さんです。
トークショーも終わり、見て無いブースをと歩いてると出品予定の無いブースを発見!!

そうです、あわび本舗さんです。
出展予定なかったんで、エギ持って来てません
急遽3日前に決まったみたいで、社長自らブースで あわびシート作ってます。
そこで、頂もんを大量にゲットしちゃいました。

この他に、もう一枚ステッカー

もうギャフに貼っちゃいました。
ケイムライトを塗る作業を見せてもらい、塗ったあわびシートまで頂きました。
社長あざぁ〜す
他にも書くことありますがこんなところで終わります
ジャックもアップすると思うんで見て頂戴

にほんブログ村
ジャックと二人で仲良く行きました。
着くまでの出来事は省きまして・・・
1時半頃到着です。
会場はこんな感じ↓
結構人がいます。最初に抽選会の場所を探します。ってそっからかぁ〜いとか言わないの!

抽選券入れるもんかと思ってましたが、ガラガラ抽選会でした。
インチキして3回しましたが・・・じぇ〜んぶ白い玉はずれです
そこで、募金の要請がありリストバンド300円で購入
100円足らなかったので、ジャックにおねだりしました。ありがとうジャック
その後、宮澤さん のトークショーを見るべく会場に行きましたが・・・
プログラム表を見ると・・・1時〜1時半までが、宮澤さん
やっちまったぁ〜終わってるがなぁ〜ジャックすんません
時間、間違ってました。余裕こいて、尼御前の中華セットなんか食ってたから。。。
仕方なく、次のコジコジまでの時間つぶしに各ブースを見ることに
墨族、ハヤシ ヤマシタと見て
おっ!ヤマシタからエギング専用ラインが発売される見たいですね
左リーダー右PE
釣研とハヤシです。両方とも高くて買えましぇん

ちらちら、他のブース見ながらダイワのブースへ
すると、この方が・・・
宮澤さん確保です。色々話しましたが、コジコジのトークショーが始まってます。
宮澤さんの話は延々と続きます。
福井ではまともにエギしたこと無いとか
去年、若狭の沖磯に行こうと思ったら、重見さんの撮影と重なって諦めたとか
アゴリグの効果とか色々です。
ジャックの顔チラ見すると、心ココにあらずでコジコジに夢中です。
宮澤さんとの話を強引に終わらせてコジコジの元に
やっぱり人気ありますね。人一杯です
一期一会と言うテーマでしたが、大陸スズキの話に。楽しい話でしたよぉ。
たまに、目が合うんですよぉ。って気のせいか!!
トークショーの終わりに、帽子を賭けてのジャンケン大会です。
予想通りの、一発負け。二戦二敗・・・
その後、13のブースへ
エギマルならぬ、ミニマル
メバルタックルですかね?13も高いもんで、見るには見ましたが・・・
エバーグリーンのブースには、やっぱり番長いました。
オーパス君も
いつか買いたいですねぇ
その後は、コジコジ確保に向けてバリバスのブース辺りをうろちょろ
すると、知らない間に行列がコジコジの周りに・・・
すかさず並び、サインをリストバンドにしてもらい、一緒に撮影
宮澤さんの時より鼻の下伸びてますが気にせずに・・・
せっかくサインしてもらったんですが、ゴム製のリストバンドだった為今はほとんど消えてしまいました。
ちくしょぉ〜帽子にでもしてもらった方がよかったぁ
で最後に、この方のトークショーに
田辺さんです。
トークショーも終わり、見て無いブースをと歩いてると出品予定の無いブースを発見!!
そうです、あわび本舗さんです。
出展予定なかったんで、エギ持って来てません

急遽3日前に決まったみたいで、社長自らブースで あわびシート作ってます。
そこで、頂もんを大量にゲットしちゃいました。
この他に、もう一枚ステッカー
もうギャフに貼っちゃいました。
ケイムライトを塗る作業を見せてもらい、塗ったあわびシートまで頂きました。
社長あざぁ〜す
他にも書くことありますがこんなところで終わります
ジャックもアップすると思うんで見て頂戴
しのびね〜なぁ〜
↓ ↓

にほんブログ村
かまわんよっていってぇ〜
2009年04月12日
奥様が持っていったデジカメには?
タコもカサゴもノーフォトな訳は、ここに有りましたぁ
土曜の夜に、子供と嫁と嫁さんのお母さんとで夜桜を見に行ってたみたいです
実家が鯖江って事もあり、西山公園ってとこでライトアップされた桜を楽しんでた様です。




いっぱい撮って来てましたが、良いのをチョイスして見ました。綺麗ですねぇ
公園内には、噴水もありそれもライトアップされてました
写りはいまいちっぽいですが、実際に見るといいみたいですよ


りりは、おしっこぉ~じょぉ~って言い続けてたみたいで、桜より噴水みたいな
出店で林檎飴と、ヨーヨ釣りでステッチゲットです

枝垂桜も綺麗ですが、もうちょっと早いかな?

日曜日には、福井市の運動公園で遊んできたみたいです
なが~~い滑り台やら、池やら有って子供には最高の遊び場です


右の画像奥の方にリリいますが、なんだか・・・
松島水族館のなかよしトンネル思い出しました。(分からない方は、過去のブログを)
怪獣になってるんで、まったくの別もんですが
今日は、ジャックと待ちに待った

↑ ↑
これの日です。

にほんブログ村
土曜の夜に、子供と嫁と嫁さんのお母さんとで夜桜を見に行ってたみたいです
実家が鯖江って事もあり、西山公園ってとこでライトアップされた桜を楽しんでた様です。
いっぱい撮って来てましたが、良いのをチョイスして見ました。綺麗ですねぇ
公園内には、噴水もありそれもライトアップされてました
写りはいまいちっぽいですが、実際に見るといいみたいですよ
りりは、おしっこぉ~じょぉ~って言い続けてたみたいで、桜より噴水みたいな
出店で林檎飴と、ヨーヨ釣りでステッチゲットです
枝垂桜も綺麗ですが、もうちょっと早いかな?
日曜日には、福井市の運動公園で遊んできたみたいです
なが~~い滑り台やら、池やら有って子供には最高の遊び場です
右の画像奥の方にリリいますが、なんだか・・・
松島水族館のなかよしトンネル思い出しました。(分からない方は、過去のブログを)
怪獣になってるんで、まったくの別もんですが
今日は、ジャックと待ちに待った

↑ ↑
これの日です。
コジコジと一緒に写真とらないでぇ~
↓ ↓

にほんブログ村
宮澤さんとも撮りまっせぇ~
2009年04月11日
何が釣れたかってぇ~と・・・
今日の朝4時頃、秋と親イカシーズンに行く地磯へ行ってきました。
カメラを嫁に持っていかれたため、画像ありません。スイマセン
海に着くと、風なし、ベタ凪でシーズン中にこんな日無いぞってぐらいの状況でした。
気温も、軽く防寒するだけで大丈夫でした。
初めに、エギを投入。しゃくります・・・海面が夜光塗料のように光ますよぉ~
夜光虫です。
こりゃあかん。夜光虫いていい思いした事無いです。
一投目で嫌な予感が・・・
しかぁ~し!30分ぐらいしゃくってると・・・もぞっという感覚が・・・
半信半疑で軽くあわせます。何かが掛かってます。が、引かないし微妙な重さです。
やっぱりあいつです。10本足を待っていたら、8本足タコさんですわ。
たこ焼きにもならんサイズで携帯で写真撮ろうにも、真っ暗で写りゃしない
諦めて、岩に置いておくと気づいた時にはもう居ません。
あいつは逃げ足速いし、海を探すのもうまいです。
その後、5時頃までまじめにしゃくるも反応なし。
こうなったら予定通りワームでガッシーでもと、テキサスリグでバグアンツを投入
すると、一投目15cmぐらいのガシラくんゲット
楽勝決め込んで速リリースすると・・・
パタッと何の反応も無くなり気づくと
月の光が、太陽の光に変わりグッタリ
ミノー アイスジグ シラスジグ 等色々やったけど
じぇ~んぶ駄目
あかんもんはアカン。撤収
明るくなってから、海面を見ると夜光虫の塊?もしくは、赤潮?が一面に広がっていました。
近くの地磯にも、青物狙いの人居ましたが・・・駄目っぽかったです。
エギンガーも居たような居ないような。
福井でこの時期の朝にエギしゃくってる変態が自分だけじゃなくて安心したぁ

にほんブログ村
カメラを嫁に持っていかれたため、画像ありません。スイマセン
海に着くと、風なし、ベタ凪でシーズン中にこんな日無いぞってぐらいの状況でした。
気温も、軽く防寒するだけで大丈夫でした。
初めに、エギを投入。しゃくります・・・海面が夜光塗料のように光ますよぉ~
夜光虫です。
こりゃあかん。夜光虫いていい思いした事無いです。
一投目で嫌な予感が・・・
しかぁ~し!30分ぐらいしゃくってると・・・もぞっという感覚が・・・
半信半疑で軽くあわせます。何かが掛かってます。が、引かないし微妙な重さです。
やっぱりあいつです。10本足を待っていたら、8本足タコさんですわ。
たこ焼きにもならんサイズで携帯で写真撮ろうにも、真っ暗で写りゃしない
諦めて、岩に置いておくと気づいた時にはもう居ません。
あいつは逃げ足速いし、海を探すのもうまいです。
その後、5時頃までまじめにしゃくるも反応なし。
こうなったら予定通りワームでガッシーでもと、テキサスリグでバグアンツを投入
すると、一投目15cmぐらいのガシラくんゲット
楽勝決め込んで速リリースすると・・・
パタッと何の反応も無くなり気づくと
月の光が、太陽の光に変わりグッタリ

ミノー アイスジグ シラスジグ 等色々やったけど
じぇ~んぶ駄目
あかんもんはアカン。撤収
明るくなってから、海面を見ると夜光虫の塊?もしくは、赤潮?が一面に広がっていました。
近くの地磯にも、青物狙いの人居ましたが・・・駄目っぽかったです。
エギンガーも居たような居ないような。
福井でこの時期の朝にエギしゃくってる変態が自分だけじゃなくて安心したぁ

仲間にはいるぅ?
↓ ↓

にほんブログ村
結局坊主と一緒じゃぁ~ん
タグ :エギング
2009年04月10日
何か釣れますかねぇ?
いつもなら、毎週土曜日も仕事なんですけど
仕事が無いのでお休みになりました・・・
しかも、お空を見上げると月見バーガーを思い出すぐらいの満月
満月=大潮=釣れまっせ
なもんでぇ~釣りに行ってきます
何釣りに行くん?と言う声も聞こえますが、何か釣れればいいんです。
そう、釣ったらええねん
狙うは、残りもんのヤリイカ君と、アジ、ガシラ
何でもいいから竿が ぎゅ~んって
なってほしいもんですわ。
ミノーやら、ワームやら、ジグやら持って行ったら何か釣れるんちゃうん?
あまくないぃ~?
行ったら釣れるまで帰らないおみつは、何かしら釣ってきますが・・・
イカであることを祈ります。
エギングの神さまぁ~ひとつたのんますわぁ~

にほんブログ村
サイドバーにエギング動画見れるアイテム追加したよぉ~
仕事が無いのでお休みになりました・・・
しかも、お空を見上げると月見バーガーを思い出すぐらいの満月
満月=大潮=釣れまっせ
なもんでぇ~釣りに行ってきます
何釣りに行くん?と言う声も聞こえますが、何か釣れればいいんです。
そう、釣ったらええねん
狙うは、残りもんのヤリイカ君と、アジ、ガシラ
何でもいいから竿が ぎゅ~んって
なってほしいもんですわ。
ミノーやら、ワームやら、ジグやら持って行ったら何か釣れるんちゃうん?
あまくないぃ~?
行ったら釣れるまで帰らないおみつは、何かしら釣ってきますが・・・
イカであることを祈ります。
エギングの神さまぁ~ひとつたのんますわぁ~
何が出るかな何が出るかな
↓ ↓

にほんブログ村
クーラー持ってくのぉ~?
サイドバーにエギング動画見れるアイテム追加したよぉ~
タグ :エギング
2009年04月09日
記念日前に・・・
過去のブログにも書きましたが、愛用のロッド
ダイワ エメラルダス エクストリーム STX-EG-83MH- HDインターラインを
超撥水ドライクリーニング パウダータイプに出していたんだけど
今週土曜日で丸2ヶ月帰ってこない状況だったんですが・・・
今日の1時頃、出した釣具店から連絡が入りました。
「おみつさんですか?○○○ですけど、お預かりしていた。ダイワのインターラインクリーニングがあがって来たので、また取りに来てください。」
と、元気良く言われました。
一言言ってやろうと思いましたが、あまりの元気さにあほらしくなりやめました。
幾らか聞くと、2100円です?
えっ
そんなはずは無い!3500円だったはず・・・コース間違ってんじゃ
冷静に、パウダー頼んだんですけど?って聞くと。
何言ってんだか分かりません
仕事中って事もあり電話を切りました。
仕事終わりに、気になったのでもう一度電話で聞くことに・・・
話によると、3500円という値段は、4本継ぎ などのクリーニングの値段で
エギングやメバルロッドのインターラインは2本継ぎ なので2100円らしいです。
ジャックは違う店で3000円だったらしいですが・・・
ダイワのホームページ見てもなぁ~んにも載ってないし、本当の値段は謎ですわ
で、あれこれダイワのホームページ見てたら

超撥水ドライのスプレー発見!これでいいじゃん
とにかく、現品見てないんで心配ですが
おかえりぃ
と言いたいです。
それと・・・君の店にはもういきません!!

にほんブログ村
ダイワ エメラルダス エクストリーム STX-EG-83MH- HDインターラインを
超撥水ドライクリーニング パウダータイプに出していたんだけど
今週土曜日で丸2ヶ月帰ってこない状況だったんですが・・・
今日の1時頃、出した釣具店から連絡が入りました。
「おみつさんですか?○○○ですけど、お預かりしていた。ダイワのインターラインクリーニングがあがって来たので、また取りに来てください。」
と、元気良く言われました。
一言言ってやろうと思いましたが、あまりの元気さにあほらしくなりやめました。
幾らか聞くと、2100円です?
えっ
そんなはずは無い!3500円だったはず・・・コース間違ってんじゃ

冷静に、パウダー頼んだんですけど?って聞くと。
何言ってんだか分かりません
仕事中って事もあり電話を切りました。
仕事終わりに、気になったのでもう一度電話で聞くことに・・・
話によると、3500円という値段は、4本継ぎ などのクリーニングの値段で
エギングやメバルロッドのインターラインは2本継ぎ なので2100円らしいです。
ジャックは違う店で3000円だったらしいですが・・・
ダイワのホームページ見てもなぁ~んにも載ってないし、本当の値段は謎ですわ
で、あれこれダイワのホームページ見てたら

超撥水ドライのスプレー発見!これでいいじゃん
とにかく、現品見てないんで心配ですが
おかえりぃ
と言いたいです。
それと・・・君の店にはもういきません!!
満月の日海を思い出すぅ?
↓ ↓

にほんブログ村
2009年04月08日
去年の親烏賊釣行で行った渡船屋さん
ネタ切れなんで、またまた昔話です。
去年春に行った渡船情報でも・・・覚えてる限りですが・・・
最初に行ったのが、三重県南伊勢市のまるよし渡船さんの筏です。
まるよしさんは、3年連続でゴールデンウィークに行きました。
過去2回は、ぼちぼちの釣果でしたが、去年は天候にも恵まれず、5人行ってアカイカ1杯のみ・・・
しかも、嫁さんの釣果・・・かなり渋かったです。
5月の中旬には、地元福井は若狭大島にあるあみや渡船さんの沖磯へ
5人で1杯・・・ジャックの釣果ですが。それと、嫁が1バラシ
この日は、親烏賊が釣れ出してすぐだったんですが、嫁の体調が悪く早上がりでした。
後に、妊娠と発覚・・・「もっと居れば釣れたのに・・・」とか、鬼のような言葉を言っていた私が犯人でした。
関係者の皆様には深くお詫び申し上げます。どうもスミマセンデシタ
妊娠と発覚してなかったため、その後すぐにリベンジ釣行にあみや渡船に行き
4人で、7杯
おみつ5杯 ジャック2杯です。
大島の磯は、一定の場所に烏賊が寄る感じで、よく似た場所で出ました。
水深は7・8mで、大き目の岩がぽつぽつあり、藻はジャングル並です
重見さんが撮影で乗った磯も、同じ磯です。
次に行ったのが、確か・・・福井県オバマ市西小川にあるすみや渡船さんの筏です。
ジャックと二人です。毎年この頃になると、ジャックしか一緒に行ってくれなくなります・・・エギング馬鹿は2人だけです・・・
一番いい筏を確保しましたが、うねりと風が強く結果でず・・・
コウイカ1杯だったかな?
ここは、潮の流れが速く、水深も深いですが、びっしりと藻が生えていたので条件揃えば・・・
次が、6月下旬に行った福井県敦賀市の本多渡船さんの筏へ
一人で釣行。
メス2杯
コウイカ いっぱい
おみつのエギはこの日を境に、コウイカに狙われることに・・・
同じ場所に「釣れるでいこさぁ~」と、ジャックを誘い
ジャック 1杯
おみつ コウイカまみれ&タコ
本多さんは、筏と磯の両方あります。
筏の方は底が砂地で根掛りは無いですが、青物やサバフグが出ると駄目
朝一の一番いい時間帯に、どでかいナブラ発生した時は、ジグも無く
見てるだけぇ~でした。
磯に春乗ったことは無いですが、秋に乗った感覚では潮通しも良く、ドン深から駆け上がる感じに岩が点在してます。
藻の生え方も良いかと思われます。
次に行ったのが7月初めかなぁ?福井県敦賀市にある丁持屋さんの筏
ここは、烏賊狙いで来るお客さんが居ないと船長が言うぐらいの、エギングマイナーポイントでした。
試しに乗ってみね的なのりで乗せられ。鳥糞だらけのトイレ無し筏へ
気合で2杯釣り、丁持屋の歴史に名を刻みました。
ここは、底が砂地で藻が少ない場所です。チヌ狙いのお客さんがメインです。深さは7mぐらいです。
最後に行ったのが、オバマ氏・・・小浜市にある深田渡船さんの筏です。
岸よりの、水深が浅めの筏にジャックと乗り
おみつ コウイカ タコ・・・またかよ~
ジャック 投げっぱなしのエギを引っ張られる当りを置き竿にしていたため逃す
隣の筏では、子供がライジャケに紐付けられて鵜飼いの様な状態に・・・
ジャック「俺もしてみよっかなぁ~」
って、言うぐらい楽しそうでした。
ここは、色んな場所に筏が設置されていて、説明しきれませんが
松ヶ崎の筏に乗れば・・・
いいんだよ、いるんだよ。
私は乗りませんが・・・何か?
去年の春渡船はこんなところです。
今年は、去年とちょっと変える予定です。
忘れてましたが、2ヶ月記念日まで後3日

にほんブログ村
去年春に行った渡船情報でも・・・覚えてる限りですが・・・
最初に行ったのが、三重県南伊勢市のまるよし渡船さんの筏です。
まるよしさんは、3年連続でゴールデンウィークに行きました。
過去2回は、ぼちぼちの釣果でしたが、去年は天候にも恵まれず、5人行ってアカイカ1杯のみ・・・
しかも、嫁さんの釣果・・・かなり渋かったです。
5月の中旬には、地元福井は若狭大島にあるあみや渡船さんの沖磯へ
5人で1杯・・・ジャックの釣果ですが。それと、嫁が1バラシ
この日は、親烏賊が釣れ出してすぐだったんですが、嫁の体調が悪く早上がりでした。
後に、妊娠と発覚・・・「もっと居れば釣れたのに・・・」とか、鬼のような言葉を言っていた私が犯人でした。
関係者の皆様には深くお詫び申し上げます。どうもスミマセンデシタ
妊娠と発覚してなかったため、その後すぐにリベンジ釣行にあみや渡船に行き
4人で、7杯
おみつ5杯 ジャック2杯です。
大島の磯は、一定の場所に烏賊が寄る感じで、よく似た場所で出ました。
水深は7・8mで、大き目の岩がぽつぽつあり、藻はジャングル並です
重見さんが撮影で乗った磯も、同じ磯です。
次に行ったのが、確か・・・福井県オバマ市西小川にあるすみや渡船さんの筏です。
ジャックと二人です。毎年この頃になると、ジャックしか一緒に行ってくれなくなります・・・エギング馬鹿は2人だけです・・・
一番いい筏を確保しましたが、うねりと風が強く結果でず・・・
コウイカ1杯だったかな?
ここは、潮の流れが速く、水深も深いですが、びっしりと藻が生えていたので条件揃えば・・・
次が、6月下旬に行った福井県敦賀市の本多渡船さんの筏へ
一人で釣行。
メス2杯
コウイカ いっぱい
おみつのエギはこの日を境に、コウイカに狙われることに・・・
同じ場所に「釣れるでいこさぁ~」と、ジャックを誘い
ジャック 1杯
おみつ コウイカまみれ&タコ
本多さんは、筏と磯の両方あります。
筏の方は底が砂地で根掛りは無いですが、青物やサバフグが出ると駄目
朝一の一番いい時間帯に、どでかいナブラ発生した時は、ジグも無く
見てるだけぇ~でした。
磯に春乗ったことは無いですが、秋に乗った感覚では潮通しも良く、ドン深から駆け上がる感じに岩が点在してます。
藻の生え方も良いかと思われます。
次に行ったのが7月初めかなぁ?福井県敦賀市にある丁持屋さんの筏
ここは、烏賊狙いで来るお客さんが居ないと船長が言うぐらいの、エギングマイナーポイントでした。
試しに乗ってみね的なのりで乗せられ。鳥糞だらけのトイレ無し筏へ
気合で2杯釣り、丁持屋の歴史に名を刻みました。
ここは、底が砂地で藻が少ない場所です。チヌ狙いのお客さんがメインです。深さは7mぐらいです。
最後に行ったのが、オバマ氏・・・小浜市にある深田渡船さんの筏です。
岸よりの、水深が浅めの筏にジャックと乗り
おみつ コウイカ タコ・・・またかよ~
ジャック 投げっぱなしのエギを引っ張られる当りを置き竿にしていたため逃す
隣の筏では、子供がライジャケに紐付けられて鵜飼いの様な状態に・・・
ジャック「俺もしてみよっかなぁ~」
って、言うぐらい楽しそうでした。
ここは、色んな場所に筏が設置されていて、説明しきれませんが
松ヶ崎の筏に乗れば・・・
いいんだよ、いるんだよ。
私は乗りませんが・・・何か?
去年の春渡船はこんなところです。
今年は、去年とちょっと変える予定です。
忘れてましたが、2ヶ月記念日まで後3日
筏のロープ切ってポイントまでいくぅ~?
↓ ↓

にほんブログ村
沖磯しか見えてませぇ~ん