ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Loading...
More about the Video Search Control

2009年07月08日

嘘か真か?

今の現場は敦賀ですが、その現場の横のおっちゃんが釣り好きで


60過ぎてるのにバスやらエギやら今時の釣りをしてるそうです。


えさ釣りでは、70近いアコウを狙ってるみたいで、アオリの話をちょこっとしたら。。。


仕事中やっちゅうのに離れまへん!!


そのおっちゃんが言うには


エギの改造は髭をイノシシの毛に変えなあかん


市販のエギは大体が鳥の羽ですよね。


手のように付いてる部分だけじゃなく、腹下にも穴を空けてイノシシの毛を付けるらしいです。


イノシシの毛は、海の中で光るらしく効果抜群とか・・・


手に入らない場合は、犬の毛でも代用できると言ってました。


犬の毛も海の中で光るらしいです。


それは、まだ納得しましたが


秋になると、満月の夜にアオリが1000杯浮いている場所がある!!


ときたもんだ!!



ほんなアホな!?


思わず言うてまいましたわな。


すると、おっちゃん真顔で


秋になったら見せたるわい。


ですって!!


場所的には、敦賀の立石と水晶浜の間で、磯周りをボートで行くみたいなんですが・・・


信じられますかぁ??


1000杯ですよ!!


1000杯!!


そんな感じの場所は越前だろうが、小浜だろうがどこにでもあるらしいですよ。


1度でいいから見てみたいもんです。


都市伝説並ですわ。

いつも応援ありがとうございます。ブログランキング参加中です。
↓     ↓

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村


マイカ釣れてますかぁ??




同じカテゴリー(エギング)の記事画像
ふたつ追加
ひとつ追加
ひとつ追加
エギでの自己記録更新
ひとつ追加
ひとつ追加
同じカテゴリー(エギング)の記事
 連チャン開始・・・ (2011-06-10 13:54)
 ストップです・・・ (2011-06-07 21:44)
 ふたつ追加 (2011-06-03 20:06)
 ひとつ追加 (2011-06-01 22:33)
 ひとつ追加 (2011-05-28 15:18)
 エギでの自己記録更新 (2011-05-26 20:46)
この記事へのコメント
こんばんは。

この都市伝説、絶対に検証してください!!

秋の報告すっっごぉぉく楽しみに待っています。

でもやっぱ信じられません。
Posted by SOTONG at 2009年07月08日 22:15
ですよね!!

イノシシはともかく、1000杯はないですよねぇ。

しかし、真顔でしたよ。。。
Posted by omitu3232omitu3232 at 2009年07月08日 22:22
おみつさん
今晩は〜
0が1つ多いんじゃないっすかね…(~_~;)
1000はありえないっしょ…
今週の天候最悪ですね(;´д`)
体には十分気を付けて下さいね!
Posted by 銀玉 at 2009年07月08日 23:37
>銀玉さん
100でも見たことないですわ(笑)
週末悪いですね。今日から夜仕事なんで、更に体調管理に気を付けねば!
Posted by omitu3232 at 2009年07月09日 06:21
おはようございます(ё∇ё)
SOTONGさんの所から
飛んできました♪
mikiっちと申します

1000杯とはすごい 夢のよう話です☆
夜、月の明かりに照らされて
1000杯のイカが白く光るなら
幻想的でしょうね (@゚ー゚@)

秋が楽しみです  そのおっちゃんの為にも
立証してください
Posted by mikiっち at 2009年07月09日 07:01
>mikiっちさん
初めまして。よろしくです確実に立証は無理やと思いますわ。
想像してみると、1000もの烏賊が浮いたら海が大騒ぎですよね。
魚の餌食ですし、漁師が群れるでしょう
更に、水揚げ量も半端ないやろね
現実を見ると、おじいさんのおとぎ話と思っときます塊になる場所があるって言いたかったんでしょう
海外だとそれと近い場所あるみたいですね
Posted by omitu3232 at 2009年07月09日 08:12
まいどです〜
1000杯ですか〜…
..................
思わず無言になりました。
今週末は子供とカブトムシでも行ってきますわ。夏の釣りはボチボチとやりますよ。しかし蒸し暑いでんな〜 バテないようにお互い頑張りましょう。
Posted by こぉちゃん at 2009年07月09日 12:46
初めてのコメントです。

たしか餌木猿にも腹に毛が付いてる奴がありましたが
話しによるとその部分を抱かせないための毛だと
聞いた事があります。
本当かどうかは知りませんが・・・・・・^^;
Posted by kazu at 2009年07月09日 14:18
>こぉちゃん
まいどですぅ。
蒸し暑いですねぇ。
ばてないように気を付けますわぁ。
Posted by omitu3232 at 2009年07月09日 16:05
>kazu
初めまして。どうもです。腹下の毛にはそんな理由があるんですね。知りませんでした。
アピール力は無いんですかねぇ?
シルエットは変わるから、何らかの変化はあるやろうけどねぇ
これからもよろしくです。
Posted by omitu3232 at 2009年07月09日 16:12
はじめまして(^^ゞ
横スレでスイマセン
1000とは言いませんが、過去に当たり年の時に経験ありますよ、小規模な漁港一面とか潮通りの良い地磯のワンドとかで…(T半島)、小烏賊ですけどね(^^;、最近は数も少なくなってきてるみたいですが、5〜6年前までは半夜で3桁とかザラでしたから…(^^)、今年は良い年になるといいですね!。
Posted by なごやん at 2009年07月11日 01:02
なごやんさんコメント有難うございます。

見落としてました、すいません。

そうですね、5,6年前やと当たり年で、サイズ・数共にパラダイス状態でしたね。

その時の昔話をおっちゃんもしてたのかもしれませんね。

いい年になるといいですね。

これからもよろしくお願いします
Posted by omitu3232omitu3232 at 2009年07月11日 08:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
嘘か真か?
    コメント(12)