去年の親烏賊釣行で行った渡船屋さん
ネタ切れなんで、またまた昔話です。
去年春に行った渡船情報でも・・・覚えてる限りですが・・・
最初に行ったのが、三重県南伊勢市の
まるよし渡船さんの
筏です。
まるよしさんは、3年連続で
ゴールデンウィークに行きました。
過去2回は、ぼちぼちの釣果でしたが、去年は天候にも恵まれず、5人行って
アカイカ1杯のみ・・・
しかも、
嫁さんの釣果・・・かなり渋かったです。
5月の中旬には、地元福井は若狭大島にある
あみや渡船さんの沖磯へ
5人で1杯・・・
ジャックの釣果ですが。それと、嫁が1バラシ
この日は、
親烏賊が釣れ出してすぐだったんですが、嫁の体調が悪く早上がりでした。
後に、
妊娠と発覚・・・「もっと居れば釣れたのに・・・」とか、鬼のような言葉を言っていた私が犯人でした。
関係者の皆様には深くお詫び申し上げます。どうも
スミマセンデシタ
妊娠と発覚してなかったため、その後すぐにリベンジ釣行に
あみや渡船に行き
4人で、7杯
おみつ5杯 ジャック2杯です。
大島の磯は、一定の場所に
烏賊が寄る感じで、よく似た場所で出ました。
水深は7・8mで、大き目の岩がぽつぽつあり、藻は
ジャングル並です
重見さんが撮影で乗った磯も、同じ磯です。
次に行ったのが、確か・・・福井県オバマ市西小川にある
すみや渡船さんの
筏です。
ジャックと二人です。毎年この頃になると、ジャックしか一緒に行ってくれなくなります・・・エギング馬鹿は2人だけです・・・
一番いい
筏を確保しましたが、うねりと風が強く結果でず・・・
コウイカ1杯だったかな?
ここは、潮の流れが速く、水深も深いですが、びっしりと藻が生えていたので条件揃えば・・・
次が、6月下旬に行った福井県敦賀市の
本多渡船さんの
筏へ
一人で釣行。
メス2杯
コウイカ いっぱい
おみつのエギはこの日を境に、
コウイカに狙われることに・・・
同じ場所に「
釣れるでいこさぁ~」と、ジャックを誘い
ジャック 1杯
おみつ コウイカまみれ&タコ
本多さんは、筏と磯の両方あります。
筏の方は底が砂地で根掛りは無いですが、
青物やサバフグが出ると
駄目
朝一の一番いい時間帯に、どでかい
ナブラ発生した時は、ジグも無く
見てるだけぇ~でした。
磯に春乗ったことは無いですが、秋に乗った感覚では潮通しも良く、ドン深から駆け上がる感じに岩が点在してます。
藻の生え方も良いかと思われます。
次に行ったのが7月初めかなぁ?福井県敦賀市にある
丁持屋さんの
筏
ここは、烏賊狙いで来るお客さんが居ないと船長が言うぐらいの、
エギングマイナーポイントでした。
試しに乗ってみね的なのりで乗せられ。鳥糞だらけのトイレ無し筏へ
気合で2杯釣り、丁持屋の歴史に名を刻みました。
ここは、底が砂地で藻が少ない場所です。チヌ狙いのお客さんがメインです。深さは7mぐらいです。
最後に行ったのが、オバマ氏・・・小浜市にある
深田渡船さんの
筏です。
岸よりの、水深が浅めの筏にジャックと乗り
おみつ
コウイカ タコ・・・またかよ~
ジャック 投げっぱなしのエギを引っ張られる当りを置き竿にしていたため逃す
隣の筏では、子供がライジャケに紐付けられて鵜飼いの様な状態に・・・
ジャック「俺もしてみよっかなぁ~」
って、言うぐらい楽しそうでした。
ここは、色んな場所に筏が設置されていて、説明しきれませんが
松ヶ崎の筏に乗れば・・・
いいんだよ、いるんだよ。
私は乗りませんが・・・何か?
去年の春渡船はこんなところです。
今年は、去年とちょっと変える予定です。
忘れてましたが、2ヶ月記念日まで後
3日
筏のロープ切ってポイントまでいくぅ~?
↓ ↓
にほんブログ村
沖磯しか見えてませぇ~ん
関連記事